Entries
原発の廃炉を産業にしよう



危険な原発 vol. 2301:原発の廃炉を産業にしよう!!!!!
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」

たんぽぽ舎より◆原発の廃炉を産業にしよう
金原富士子(83、東京都目黒区)
経産省が、原発を老朽化などで廃炉にする自治体の再生可能エネルギー普及促進を後押しする補助金を、30キロ圏内の自治体にも支給するとの記事に驚いた。
多くの国民が原発不要と思っている。いくつものプレートが押し合う地震国日本に54基もの原発なんて危険だと、福島第一原発事故で学んだからだ。30キロ圏内の自治体の多くは反対なのに、原発立地自治体だけは原発賛成の所が多い。
補助金も多く、ほかの産業がないせいなら、逆の発想はどうだろう。先日、近くの大学見学で廃炉研究施設を見ながら考えた。「数10年もかかる廃炉事業は、再生エネとともに地元産業になる」と。原発をミサイルで撃たれたら危険だと、Jアラートも鳴るが、逆。
原発廃炉を産業にしよう。
(11月2日東京新聞朝刊4面「発言」より)
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
本日、
◆11月11日です。
◎ 四万十市:赤鉄橋下の公園集合
今後の予定は、
◆12月9日です。
飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/3253-f1f9a47c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)