fc2ブログ

Entries

地球物理の観点欠く経産省の「核のごみマップ」

■ 【環境 blog です

人気ブログランキングへ ポチッとしてくれると小躍りして喜んじゃいます。

危険な原発 vol. 2258:大規模な津波に襲われないと保証できる沿岸地域は日本のどこにもない!!!!!



もう、後悔したくないんです!!!!!!!




  こんな国に生まれ、

 何も抵抗できずに

 放射線障害になってしまうであろう

 子どもたちの運命を

 放置してもいいのでしょうか。

 私たち大人には、

 原発を止められなかった責任があります。

 対岸の火事ではありません。




↓ コピーは、四万十町:大村和志
          通称コンちゃん

◆原発:デモ地球をなんだと・・・・・





◆地球物理の観点欠く経産省の「核のごみマップ」
大規模な津波に襲われないと保証できる沿岸地域は日本のどこにもない
地球物理学者としてこの図を見たときには目を疑った
日本で今まで大地震が起きたりこれから起きることが分かったりしている地域が「緑」とされている
 └──── 島村英紀 (地球物理学者)
 

 核のごみを国内に埋める場所探しにつながる地図が経済産業省によって公開された。「高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する科学的特性マップ」である。
 放射能は人為的に減らすことはできず、数万年かかる自然崩壊で弱まるのを待つしかない。海底や南極、宇宙に捨てることは法律上や技術上の問題があってできない。このため、原発推進の立場をとる国としては、国内の地下に埋める「地層処分」をせざるを得ない。

●方針転換

 国民の関心を引こうとかつてはモグラのキャラクターのテレビCMまであった地層処分だが、1986年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故で、日本の原子力や放射性廃棄物に対する拒否感が深まった。2007年に全国で初めて最終処分場の公募に応じた高知県東洋町は、町の内外で反対の火の手が上がり、選挙で町長は落選、撤回に至った。
 2011年の東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発の事故で、世論はさらに厳しくなり、どの地方自治体も手を上げなくなった。それゆえ国として「地方自治体待ち」の方針転換を図らざるを得なかった、その第一歩が、このマップの公表なのである。
 この地図では、処分場として好ましい範囲が緑、活断層や火山などの近くで好ましくない範囲がオレンジ色に色分けされている。
 「陸上での長距離輸送は困難なことや、廃棄物が重量物であることから、海岸線から20キロを目安」にするとされている。つまり、日本全体の海岸線沿いの多くを緑色が占めている。
 地球物理学者として、この図を見たときには目を疑った。
 マグニチュード(M)8の地震が想定されている静岡県の静岡・清水地域が緑色になっているなど、日本で今まで大地震が起きてきたり、これから起きることが分かったりしている地域が「緑」とされているからである。
 東日本大震災では青森県から千葉県まで広い範囲を津波が襲った。また、歴史文書には記録されているものは多くはないのでよく知られていなかったが、近年の地質学的な調査から、若狭湾など日本海沿岸にも昔、大津波が来たことが分かりつつある。
 沖合で起きる海溝型地震で大規模な津波に襲われないと保証できる沿岸地域は、地球物理学の観点からは日本のどこにもない。

●避けられぬ災害-世界のM6を超える大地震の5分の1
 陸上にある火山の7分の1が面積では世界の0.25%しかない日本に集中している

 原発からの核のごみには、各国とも苦慮している。今のところ建設工事が始まっているのは「オンカロ」と呼ばれるフィンランドの処分場だけだ。ここでは地下400メートルより深いところに核のごみを埋めて、少なくとも数万年以上の間、人の目に触れないところに置こうという仕組みだ。
 フィンランドは、プレート(岩板)境界からはるかに離れており、大地震や火山はない。
 他方、日本はプレートが4つも衝突している世界でもまれなところだ。それゆえ、大地震も火山噴火も避けられず、そして活断層も多い。
 世界のM6を超える大地震の5分の1、陸上にある火山の7分の1が、面積では世界の0.25%しかない日本に集中しているのだ。フィンランドとは違って、これからも大地震や津波に襲われる場所だし、大きな火山噴火も避けられない。
 実は福島の原発の建設構想が始まったころには、日本の太平洋岸沖に太平洋プレートが押しよせてきて巨大な海溝型地震が起きることも知られていなかった。静岡県の中部電力浜岡原発が設計を始めたころにも、この近くで南海トラフ地震という巨大な海溝型地震が起きることも知らなかった。
 その後、地球物理学やプレートテクトニクスが進歩して、日本は4つのプレートが衝突している、珍しい場所だということが分かったのである。
 地震や火山噴火に関する科学には、まだまだ未解明の部分も多い。
 今回の「科学的」と称する地図には、地球物理学の知見は入っていないのだろうかと疑わざるを得ない。
 現在の科学の知見から見て、取り返しのつかないことを始めてしまった日本の原発政策だが、まずはこれ以上、核のごみを増やすことだけは避けなければなるまい。

(島村英紀さんのHP http://shima3.fc2web.com/
【最新のトピックス】の記事より)

たんぽぽ舎より



高知県は
伊方原発の風下になります。


福島原発から
300km先にも放射能は届いています。


伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。


日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。







もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、

気づこうぜよ!!!!








「脱原発四万十行動」

継続は力なり!!

毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』

次回は、
10月14日です。


◎ 四万十市:赤鉄橋下の公園集合

今後の予定は、
11月11日です。
12月9日です。


飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!






伊方が止まるまで・・・・・・・、

伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。






原発は、廃炉です。






ん、だば。 四万十:川ちゃん

【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら下の緑四角い所をクリック願います。

人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。



山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/3211-5048a7d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Appendix

川ちゃんも、人類も、所詮地球の一部です

かれんだー (目指せ、日々更新! おーっ)

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

E:めーる

名前:
メール:
件名:
本文:

四万十川に惚れ込み、 ここに生きます!!

残念ながら、四万十川は世間で言われているほどキレイではありません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、じゅうぶん再生可能な川です 四万十川がたくさんの人たちの期待通りの川として蘇るために、まず自分から動きます。
「昔は、対岸が透けて見えるほどキレイじゃった!」 「ホウキで岸に掃いて獲れるほど、アユがおった!!」昔を知る人は云う。        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ どれほど美しかったのだろう??   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・美しい四万十川を見たい!   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Extra

ぷろふぃ~る

四万十:川ちゃん

Author:四万十:川ちゃん
名前:川下 徳之(カワシタ ノリユキ)
老若男女ニューハーフおかまチャン
  ⇔ 「川ちゃん」 と呼んでくだされ
性別:男
職業:専業主夫
年齢:57才
誕生日:S35年12月17日
思い:四万十をこよなく愛し、
    大地(チキュウ)をこよなく愛し、
    環境に正しく接することを
    心がけています。

    ただ今、
    「脱被ばく」・「脱原発」
     にフルスロットル!!
   

今が旬のきじ

環境に正しい かてごり

ようこそ 四万十へ

川ちゃんの呟き

川ちゃんの繋がり