Entries
中越沖地震10周年 福島を忘れない!



危険な原発 vol. 2182:活断層の上にある原発は液状化にも震動にも耐えうるという保証はない!!!!!
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
そして、
4年7ケ月で再稼働(発送電)をさせちゃいました。
自分の無力さを感じます。
なんてやつらだ!!!
やつらの頭の中をのぞいてみたい。

「電力」 は十分すぎるほど足りている!
「安全」 ではない!!
「安価」 ではない!!!
「クリーン」 ではない!!!!
「経済」 は原発とは無関係!!!!!
「他電力」 の代替案も提示!!!!!!
「経営」 は役員報酬もたっぷり払えるほど
黒字!!!!!!!
「安定供給」 は“ガスコンバインドサイクル
発電”で十分対応!!!!!!!!
「核のゴミ」 の処理方法はない・
増やすのみ!!!!!!!!!
「核のゴミ」などと軽い言葉ではなく、
『放射性廃棄毒物』 なのだ!!!!!!!!!!
これだけのデメリットを
凌駕するだけのメリットが
どこにある!?
※プルサーマル発電ですよ。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

たんぽぽ舎より◆中越沖地震10周年 福島を忘れない!
7/1柏崎刈羽原発ハイロ県民シンポ
活断層の上にある原発は液状化にも震動にも耐えうるという保証はない
└──── 山田和秋(たんぽぽ舎ボランティア)
◎ 7月1日(土)新潟県柏崎産業文化会館、400名で行われたシンポジウムに、たんぽぽ舎から5名が参加。
東京電力柏崎刈羽原発を再稼働させないために、原発反対3団体主催で様々な観点から論じられた。
講演内容と講師は以下の通り。
*免震重要棟、緊急対策所、防波堤などの安全性をめぐる争点
伊東良徳(脱原発新潟県弁護団)
*柏崎刈羽原発をめぐる技術的な問題と県技術委員会について
田中三彦(科学ジャーナリスト)
*地域経済の観点から 藤堂史明(新潟大学准教授)
*断層の年代評価をめぐる議論 竹本和幸(原発反対3団体)
コーディネーター
井野博満(柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会)
パネリスト 松永仁(脱原発新潟県弁護団)
◎10年前の7月16日新潟県中越地震により柏崎市と刈羽村で震度6強を記録した。この地震で地域住民と原子力発電所は大きな被害を受けた。
この経験から原発を二度と稼働してはならないという参加者の堅い決意が会場いっぱいに広がり、熱心で有意義な討論になった。
新規制基準適合審査会では、防波堤の地盤の液状化と免震重要棟の耐震不足が明らかになった。もともと活断層の上にある原発は液状化にも震動にも耐えうるという保証はない。
田中原子力規制委員長が自ら発言しているように、基準の適合性を審査しているのであって原発が安全であるとは言っていないと。
この状況では、原発をハイロにするしかないというのがみんなの結論でした。
◎ 新潟県米山知事は県独自の技術委員会を立ち上げ、東電福島第一原発事故の徹底的検証、住民の健康、生活に与えた影響の徹底的検証をすると。それまでは柏崎刈羽原発の再稼働はないという。
東電は、原発再稼働のメドが全くないにもかかわらず、柏崎刈羽原発の再稼働による利益を目論む無責任な経営体質は変わらない。
しかも再稼働のために膨大な資金を使用して新潟県全域にチラシ配布、訪問を行っている。これらの資金はすべて私たちから集めた電気料金でまかなわれている。それらの資金は本来、福島第一原発事故の避難者に充てるべきであろう。
◎ 勝俣元会長はドバイの高級マンションに自宅を持っているという噂がある。元役員たちが海外に逃避して、国内の福島第一原発事故による避難者は生活補助金を打ち切られ、避難先から追われようとしている現実をどう見るだろうか。
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
◆8月12日です。
◎ 四万十市:赤鉄橋下の公園集合
今後の予定は、
◆9月9日です。
◆10月14日です。
◆11月11日です。
◆12月9日です。
飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
原発は、廃炉です。

ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/3133-922fdde9
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)