Entries
福島原発被ばく労災損害賠償裁判(あらかぶさん裁判) 上



危険な原発 vol. 2038:東電・九電は労災の因果関係を争う姿勢
あらかぶさんの怒りを込めた陳述書 (上)!!!!!
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
そして、
4年7ケ月で再稼働(発送電)をさせちゃいました。
自分の無力さを感じます。
なんてやつらだ!!!
やつらの頭の中をのぞいてみたい。

「電力」 は十分すぎるほど足りている!
「安全」 ではない!!
「安価」 ではない!!!
「クリーン」 ではない!!!!
「経済」 は原発とは無関係!!!!!
「他電力」 の代替案も提示!!!!!!
「経営」 は役員報酬もたっぷり払えるほど
黒字!!!!!!!
「安定供給」 は“ガスコンバインドサイクル
発電”で十分対応!!!!!!!!
「核のゴミ」 の処理方法はない・
増やすのみ!!!!!!!!!
「核のゴミ」などと軽い言葉ではなく、
『放射性廃棄毒物』 なのだ!!!!!!!!!!
これだけのデメリットを
凌駕するだけのメリットが
どこにある!?
※プルサーマル発電ですよ。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

たんぽぽ舎より◆福島原発被ばく労災損害賠償裁判(あらかぶさん裁判)
東電・九電は労災の因果関係を争う姿勢
あらかぶさんの怒りを込めた陳述書 (上)
└──── 中村泰子(あらかぶさんを支える会)
2月2日、東京地方裁判所で、福島第一原発収束作業等で被ばくし白血病になった元作業員(ニックネーム:あらかぶさん)が東電と九電を訴えた損害賠償請求裁判の第1回口頭弁論がおこなわれました。
法廷定員(22名)の2倍以上の人が傍聴に駆け付けてくださり、裁判後の支援集会では、各方面から熱い連帯の発言がありました。
東京電力・九州電力は「作業と白血病発症の因果関係は否認」し、全面的に争う姿勢です。
あらかぶさんの裁判を知っていただくために、当日の原告意見陳述書を以下にご紹介したいと思います。
第2回口頭弁論は4月27日(木)11時から(法廷未定)です。
意見陳述書 平成29年2月2日
東京地方裁判所 民事15部 御中
原告 ●
1
私は、福岡県の北九州市、●の出身です。●年●月●日生まれ、現在42歳です。高校を退学して、17歳から鍛冶見習いとして働き、途中他の仕事もしましたが、現在まで鍛冶職人として働いてきました。
2
平成23年、東北大震災の時は、36歳でした。テレビで繰り返し流される津波の映像を見て、本当に大変なことになったと思っていた矢先、3月12日には福島第一原発の建屋が水素爆発を起こしました。東北の人たちの大変な状況を思うと、本当に胸が痛みました。同時に、なんとか頑張って欲しいという気持ちもありました。
そんな折、平成23年4月頃、旧知の●から福島の原発事故の収束作業を手伝わないかと声をかけられました。私は、東北の人たち、福島の人たちの役に立てるなら、自分の溶接の技術が役に立つなら、少しでも力になりたいと思いました。ただ、私には、妻と、当時7歳と5歳と2歳の3人の子どもがおり、妻と子ども達からは、健康が心配だから行かないでほしいと言われたので、本当に迷いました。それでも、私の生まれ育った北九州では、誰かが困っていて、自分が助けになるなら、見て見ぬふりはするなという、義侠心というか、そういった風土がありますので、私も、これは行かにゃならんだろう、とそう思って、福島に向かいました。
3
原発事故の作業現場では、まずその管理のずさんさに驚きました。例えば、平成23年の11月から翌24年の1月まで作業に従事した福島第二原発4号機建屋の耐震化工事では、現場監督のAPDが鳴っているのに、監督は「大丈夫、大丈夫」と言ってAPD貸出所まで戻ってAPDを解除するなど、でたらめな作業が行われていました。
これに対して、東電らは今回の答弁書でそうした事実を否定しているようですが、福島のために何かしたいと思って原発事故の収束作業に命がけで取り組んだ私たちを、このような無用な危険にさらしておきながら、自分の責任をかえりみない東電らの姿勢には強い怒りを覚えます。
また、平成24年10月から平成25年3月まで従事した、福島第一原発4号機のカバーリング工事では、鉛ベストが20着しかなく、作業員の人数分鉛ベストがないという状況でした。それにもかかわらず、現場の監督は、「着らんでもこっそり入れ」などといって私たちに作業をさせていました。
現場の状況は、こんな状態で、劣悪な労働環境でしたが、私たちは、福島のために一刻も早く原発事故を収束させたいという思いで一心に頑張って作業していました。 (下)につづく
※参考新聞記事
「原発作業で白血病」 東電、九電は争う姿勢
労災認定の男性が損賠求め 東京地裁で初弁論
福島第一原発事故の収束作業や佐賀県の玄海原発の定期点検で放射線に被ばくした後、白血病を発症し、労災認定された北九州市の男性(42)が東京電力と九州電力に計約5900万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が2日、東京地裁で開かれた。電力側は「被ばくと白血病発症との因果関係を争う」との書面を提出し、請求棄却を求めた。
原発事故後の被ばくを巡り、労災と認定されたのはこの男性が初めて。法廷では「事故を収束させたい一心で従事したが、労働者を使い捨てるような扱いを受けた。東電は自らの責任にしっかり向き合ってほしい」と意見を述べた。 (中略)
白血病は小康状態だが、男性は働けない状態が続いているとして、慰謝料や休業損害などの補償を求めている。【共同】
(2月2日佐賀新聞LIVEより抜粋)
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
本日から、
◆小休止です。
寒いから
◎ 四万十市:赤鉄橋下の公園集合
今後の予定は、
◆1~3月は、寒いので小休止です。
飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
原発は、廃炉です。

ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2989-b108d3a9
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)