Entries
東電をめぐるめまぐるしい展開を読み取れ



危険な原発 vol. 1959:誰が何を負担するのか?疑問符ばかりが並ぶ (下)!!!!!!
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
そして、
4年7ケ月で再稼働(発送電)をさせちゃいました。
自分の無力さを感じます。
なんてやつらだ!!!
やつらの頭の中をのぞいてみたい。

「電力」 は十分すぎるほど足りている!
「安全」 ではない!!
「安価」 ではない!!!
「クリーン」 ではない!!!!
「経済」 は原発とは無関係!!!!!
「他電力」 の代替案も提示!!!!!!
「経営」 は役員報酬もたっぷり払えるほど
黒字!!!!!!!
「安定供給」 は“ガスコンバインドサイクル
発電”で十分対応!!!!!!!!
「核のゴミ」 の処理方法はない・
増やすのみ!!!!!!!!!
「核のゴミ」などと軽い言葉ではなく、
『放射性廃棄毒物』 なのだ!!!!!!!!!!
これだけのデメリットを
凌駕するだけのメリットが
どこにある!?
※プルサーマル発電ですよ。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

たんぽぽ舎より◆東電をめぐるめまぐるしい展開を読み取れ
誰が何を負担するのか?疑問符ばかりが並ぶ (下)
└──── 山崎久隆(たんぽぽ舎)
廃炉費用は「新電力」に?
○ 東電の廃炉費用を税金で賄うとする文脈の延長線上で、全原発の廃炉費用の一部を新電力も含めた全電力事業者に割り振るとの「悪だくみ」も進行中だ。
9月20日に設置された、東電の救済を目的とする「東京電力改革・福島第一原発問題委員会(東電委員会)」に並び、「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」という名の、意味の良く分からない委員会が設置された。
「電力システム改革小委員会」で経産省は、福島第一廃炉費用と損害賠償費用が巨額に上ることから東電需要家だけでなく全ての電力消費者にも転嫁することを見据えた議論を始めている。
○ 経産省の挙げる課題とは、原子力事故の補償のための資金は「事故以前から確保されるべきだった」が、「措置が講じられず電気料金に算入することができなかった」から、「安い電気を利用した需要家に遡って負担を求めるのが適当」としている。(「」内は東洋経済誌11/3記事より引用)
ここまで言うのならば、本筋は原子力損害賠償法を改正し、原発事故による被害を賄うことが出来る損害保険制度を作るべきである。その保険料は巨額に上るだろうし、そのために原発の費用も「正当な」費用計上となるだろう。
「東電委員会」では福島第一原発や事故処理にかかる費用以外の、他電力が保有する原発を含む廃炉費用を、原則として、すべての電力利用者に負担させる素案が事務局(経産省)から示されている。当初約束になかった損害額の請求など一般には認められるわけがない。
○ 2つ合わせれば、原発の廃炉費用は「新電力が送電線を使う際の利用料に廃炉費用を上乗せし、大手が回収する案を提示」して「新電力が上乗せ分を電気料金に転嫁すれば、負担は利用者に回る。」ことになるし「福島第一原発の廃炉対策もあわせて議論する。」という。(「」内は毎日新聞9/28記事より引用)
これでは原発が安いどころではない。永遠に原発のツケを消費者や納税者に追わせる仕組みであり、原発政策失敗の責任を転嫁する政府、官僚と、原発にしがみつき永遠に「改革」などする気のない既存の電力会社の性根が露骨に表れている。断固として阻止しなければならないが、付け加えるならば、これほど酷い案を公表し、非難を浴びることを承知でやっている。
小委員会でも有識者会議でも批判された後に、そのうえで次に出てくる提案こそが本命だろうから、警戒を強めなければなるまい。
分社化で逃げろ?
○ 10月25日、東電委員会では経産省が「東電原発分社化案」を示した。現在東電ホールディングスが保有する福島第一、第二、柏崎刈羽原発のうち、再稼働可能な柏崎刈羽原発(ただし案では、原発の名を具体的に示してはいない)を東電から切り離す作戦である。
柏崎刈羽原発再稼働の最大の障壁が「フクイチ事故検証」「東電への不信感」だと分析したのかも知れないが、これほどまでに市民を嘲ける案もないだろうと怒りが湧く。
○ この分社化案には先があり、例えば東北電力も原発部門を分社化し、地震や津波で被災したうえ地元の強い反対(特に女川の場合)があり再稼働が困難な女川、東通原発を東電の分社化後の会社とくっつけようと経産省は画策しているようだ。
東電と中部電で燃料調達用に合弁子会社を作った経緯もあるので、電力各社の収益を圧迫する原発部門を切り離し、集中を図ることで生き残り戦略を構築するとの発想だろう。ただし東北電は全く乗り気ではない。
ここにはとんでもない大問題がある。
原発会社は分社化後におそらく株式非公開会社になるであろう。東電など元の会社が株式を出資割合で持ち合う。
○ 東電など電力会社から切り離されるから、例えば東電株主総会でいくら質問をしても「他の会社のことだから答えられない」となる。東電など各電力会社に対する、規制当局の制御も効かない。ただ原発保有会社と規制当局の関係だけが新たに作られる。
原子炉等規制法にも抵触するが、原発推進を掲げる政府なので、お手盛りで法改正をして「問題なし」とするのは当然。
結果として重要な情報は何も公表されず、ただ規制委員会に出された審議資料が「黒塗り」や「白抜き」状態で部分開示されるだけになることは火を見るよりも明らかだ。
分社化下での原発推進は現在よりも遙かに情報は閉ざされ、もっと危険な状況を作り出すのである。 (了)
【初出:脱原発東電株主運動ニュース11月号】
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
◆12月10日(土)です。
午後 4 時から
◎ 四万十市:赤鉄橋下の公園集合
今後の予定は、
◆未定です。
寒いので休止となるかも・・・・・・
飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
原発は、廃炉です。

ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2908-b5a3bf86
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)