Entries
茨城県で震度5弱・・・・今回のかなり大きな直下型地震は東日本の中央構造線が動いていることを示していそう



危険な原発 vol. 1769:茨城県で震度5弱・・・・今回のかなり大きな直下型地震は東日本の中央構造線が動いていることを示していそう!!!!!
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。
停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。
あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。
やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。

※稼働30年以上の老朽化原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

たんぽぽ舎より◆茨城県で震度5弱
今回のかなり大きな直下型地震は東日本の中央構造線が動いていることを示していそう
東日本の中央構造線も危ないかも知れません
└──── 植田泰史(茨城県在住)
◯ 5月16日(月)21時23分の地震は当地ではかなり大きな感じでした。もちろん東日本大震災の時とは違いますが…。
縦波と横波が一緒に来たので近いと思いましたが、茨城県南部(たぶん震源は古河市付近)震源でした。わが家は茨城県北部です。
熊本地震で、中央構造線が問題になっていますが、今日の地震はフォッサ・マグナの北側(東日本側)の中央構造線付近で起きたと思われます。
◯ たんぽぽ舎メルマガでたびたび問題にされている中央構造線ですが、関東地方では群馬県下仁田から茨城県鹿嶋市に抜けているとされています。
今回のかなり大きな直下型地震は、東日本の中央構造線が動いていることを示していそうです。
◯ ちなみに、中央構造線は一旦太平洋に抜け、くの字型に曲がって、東海村付近を通り、福島県棚倉から山形県酒田に伸びると言われています。酒田から棚倉への直線を伸ばすとほぼ東海村に突き当たります。
東海村は久慈川(茨城県第三の河川)右岸の渡頭集落が出発点ですが、川が流れるということは大地の亀裂と相関があると思われます。
東日本の中央構造線も危ないかも知れませんね。
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
◆6月11日(土)です。
午後 4 時から
◎ 四万十市:赤鉄橋下の公園集合
今後の予定は、
◆7月9日(土)です。
午後4日から
飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
原発は、廃炉です。

ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2714-09497450
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)