Entries
原子力規制委の朝日新聞社に対する「無期限の取材制限」は不当!



危険な原発 vol. 1734:原子力規制委の朝日新聞社に対する「無期限の取材制限」は不当!!!!!!
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。
停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。
あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。
やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。

※稼働30年以上の老朽化原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

タンポポ舎より◆原子力規制委の朝日新聞社に対する「無期限の取材制限」は不当!
朝日新聞社の記者に応援の声を届けよう
「犯罪的」なのは田中規制委員長だ!
└──── 渡辺マリ (たんぽぽ舎ボランティア)
○3月14日朝日一面トップ見出し
「川内原発周辺の線量計、半数が避難基準値測れず」
この記事に対する田中原子力規制委員長の発言
「原発の立地自治体とか、周辺の方たちに無用な不安を煽り立てたという
意味では、非常に『犯罪的』だと思っている」
○何がお気に召さなかったのか?
・「川内原発周辺に設置されたモニタリングポストのうち、ほぼ半数が事故時の住民避難の判断に必要な放射線量を測れないことが分かった」という記事。
・また「規制庁は『不十分だったり未設置だったりする状態で再稼働するのは問題だ』としている」という記事に対して
田中原子力規制委員長は「『言っていない事』が書かれている」と反発。
そして、冒頭の発言となり、朝日新聞に対し「無期限の取材制限」措置をとったのだ。
○そもそも、「SPEEDI」に代えてモニタリングポストの実測値で避難を判断することにすると言い出したのは、原子力規制委だ。であるならば、きちんとモニタリングポストが稼働しているかどうか、その責任をとるべきだ。
○報道への威圧的対応、異論の排除
田中原子力規制委員長の発言は、国や電力会社の説明責任を棚に上げ、矛先を朝日に向けたものだ。
そもそも、そんな事「言っていない」とは何の根拠があっての事か。
そもそも、記者には取材源を守ると言う守秘義務があるのを知っているのか。
○もう一つの「犯罪的」事実
2015年11月6日東京新聞夕刊1面
「税金のムダ 悪質例増す 検査院指摘」
「川内原発30キロ圏内に設置されたモニタリングポストは太陽光と蓄電池で
24時間観測する予定だったが、会計検査院は設計ミスで発電量が消費電力を
下回り、稼働できない時間帯が生じていたと指摘した」
→1ヵ所では最長で1ヵ月の3分の1停止していた。
これって、「犯罪的」ではありませんか?
にもかかわらず、田中原子力規制委員長が、会計検査院に対して
「犯罪的だ」と恫喝した話は聞いていませんが?
この差は何だ?
○「読者からの応援の声が本当に励みになる」という記者の話はよく聞きます。
朝日新聞社内の内情はよく分からないが、もし仮に圧力に対して委縮し始めているとしたら…。
「原子力規制委員会への抗議」と共に、「朝日新聞社の記者に応援の声を届ける」というのもまた脱原発の運動の1つだと思う。
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
◆5月14日(土)です。
今後の予定は、
◆別途お知らせします
飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
原発は、廃炉です。

ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2679-2335262e
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)