fc2ブログ

Entries

母親の一番の仕事は子供の命を守ること・・・・・特に母子避難者の現状と課題について  (その3-2)

■ 【環境 blog です

人気ブログランキングへ ポチッとしてくれると小躍りして喜んじゃいます。

危険な原発 vol. 1662:母親の一番の仕事は子供の命を守ること・・・・・特に母子避難者の現状と課題について  (その3-2)!!!!!!





もう、後悔したくないんです!!!!!!!




  こんな国に生まれ、

 何も抵抗できずに

 放射線障害になってしまうであろう

 子どもたちの運命を

 放置してもいいのでしょうか。

 私たち大人には、

 原発を止められなかった責任があります。

 対岸の火事ではありません。




ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。

伊方原発
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。

これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。

停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。

あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。

やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。



※稼働30年以上の老朽化原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。

↓ コピーは、四万十町:大村和志
          通称コンちゃん

◆原発:デモ原発残って・・・・
◆原発:デモ犬


言葉の力
未来を切り開く。


◆原発:デモ地球をなんだと・・・・・





◆母親の一番の仕事は子供の命を守ること
東京電力から一括して自主避難者の家賃を納めさせてほしい!
東電福島第一原発事故による自主避難者、特に母子避難者の現状と課題について  (その3-2)
 └──── ふくしま野風 (福島県より東京都内へ自主避難)


7.東京電力から一括して自主避難者の家賃を納めさせてほしい!

 また住宅打ち切り問題では2年間の家賃補助を収入360万円以下の世帯に補助するという発表ですが、無償のみなし仮設住宅に入居できた母子避難者というのが、夫は福島県内で正社員で働いて、子供2~3人を母親が働かずに避難生活をしながら子育てするという世帯が多いです。
 比較的早い時期に県外避難を決めた母子避難者は夫の収入が400~500万円で、大震災当時専業主婦だったママが多いです。住宅無償のみなし仮設住宅に応募して入居できた自主避難者は、大震災の起きた2011年末までには入居の申し込みをしなくては入れなかったはずなので、原発事故の起きた年に思いきって自主避難した人々です。
夫婦共働きでないと生活できない、原発事故が起きたからといって仕事をやめたら生活出来ない世帯は、なかなか避難出来ません。
 また、福島県の安全安心キャンペーンを夫や子供の祖父母が信じこみ、避難に反対するケースは沢山聞きました。母親だけの思いだけでは避難は簡単に出来ない。住宅ローンを放ってどこにもいけない!など情報の混乱だけでも母親達は右往左往してしまい、夫婦間、親、兄弟、子供自身などの間で避難や放射線被害に関する意見が対立し、母親達は何を信じたらよいかわからない、という話もよく聞きました。
 現在住んでいるみなし仮設住宅にそのまま住めればいいですが、収入要件の緩和がどこまで適用されるかで、母子避難者の運命、子供の健康や将来までも明暗が別れるというのはおかしいし、ひどいです。
キビタキの会で集会した折、母子避難ママ達に「それじゃ、母子避難の基準というか、子供の年齢などを具体的に要望書にどう書くか?」と尋ねたら「中学生じゃ、まだ子供だし、子供も高校は行かせないと世の中に出て通用しないから18歳以下の子供のいる世帯」「子供小さいから、年間1ミリシーベルトを超えない被曝限度量に福島県の自宅を含めた生活圏がなる」など意見が出ました。
 それぞれ自主避難者でも、家庭の事情が事なり、夫も避難している世帯や原発離婚が進んでいるために母子避難者で母子家庭になる世帯も増えています。子供の健康と命を守るために福島県中通り浜通りから、自主避難したママ達ですので、世帯の収入よりも子供の年齢や被曝限度量(空間線量のみではない!)で住宅の無償期間供与を延長してほしいという意見が出ました。また都営住宅並の安い家賃なら収入に応じて払えるが、東京都内で民間のアパート代は10万以上なのでとても払えない!という意見もありました。
 キビタキの会の方から、「福島県は除染費用を8700億円も取っておきながら、全国に自主避難しているみなし仮設住宅の家賃は80億円だ!」と聞いて、その桁違いに驚きました。日々の子育てに追われているとそこまでわかりません。
 「全体で80億円ならば、自主避難者のみなし仮設住宅延長をして家賃は格安で住めるようにしてほしい」原発事故は加害者がいるので、東京電力から自主避難者の家賃を払ってほしい。東京電力はつぶさずにおいて税金を投入して事故の復旧や強制避難者の賠償をしているが、東電は黒字経営である。
 私達、自主避難者が個別にADRに賠償を申し立てたり、自治体の窓口に行ってもはねつけられるか、たらいまわしの目にあいます。
 「東京電力から一括して自主避難者の家賃を納めさせてほしい!」それが筋の通った道だと個人的に思います。
 実際に原発事故による放射線被曝の被害である小児甲状腺ガンが、福島県の中通り浜通りで多発している現状にかんがみ、科学的人道的、国際的な救済の政策が必要です。
 母子避難者のみなし仮設住宅も供給元が様々で、雇用促進住宅や民間の仮設にいる人もいます。オリンピックによる立ち退きや、古い公営住宅の建て替えでどうしても現在のみなし仮設から出なくてはいけない避難者もいて、福島県への帰還でなければ引っ越し費用も全て自己負担です。
 また自主避難者で避難先で家族が増えて、住み替えがしたいという要望も少なくありません。行政は子供達が転園や転校せずに避難先で安い公営住宅が探せるように柔軟な対応をしてほしいです。
他に自主避難者のママもすでに地域に定着していて、やっと避難先での人間関係が築けた所に住宅の打ち切り発表で泣きながら悩み苦しんでいる。
 またどこかに引っ越して新たに一から全てやり直し、は大変な肉体的精神的、経済的な労力ですから、オリンピックに多大な税金を注ぎ込む余裕があるのなら、その分福島県を初めとする原発事故の被害者救済に支援をして下さい!
 最後に国連特別人権委員会のアナンド・グローバー勧告が出てから数年経ってしまいましたが、日本政府はこの勧告通り、3年前に可決した「子ども・被災者支援法」通り(昨年8月の被災者の民意に反する支援法改正法は認めない!)真に、原発事故被害者を救済する政策が必要とされています。
私達自主避難者にご理解とご支援を宜しくお願い申し上げます。

 

たんぽぽ舎より



高知県は
伊方原発の風下になります。


福島原発から
300km先にも放射能は届いています。


伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。


日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。







もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、

気づこうぜよ!!!!








「脱原発四万十行動」

継続は力なり!!

毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』

当面は、
おやすみです。 少々、寒いので・・・・・・


今後の予定は、
冬場は、小休止します

飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!






伊方が止まるまで・・・・・・・、

伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。






原発は、廃炉です。






原発:絵ブーゲンビリアさん




ん、だば。 四万十:川ちゃん

【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら下の緑四角い所をクリック願います。

人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。



山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2607-603b7bad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Appendix

川ちゃんも、人類も、所詮地球の一部です

かれんだー (目指せ、日々更新! おーっ)

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

E:めーる

名前:
メール:
件名:
本文:

四万十川に惚れ込み、 ここに生きます!!

残念ながら、四万十川は世間で言われているほどキレイではありません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、じゅうぶん再生可能な川です 四万十川がたくさんの人たちの期待通りの川として蘇るために、まず自分から動きます。
「昔は、対岸が透けて見えるほどキレイじゃった!」 「ホウキで岸に掃いて獲れるほど、アユがおった!!」昔を知る人は云う。        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ どれほど美しかったのだろう??   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・美しい四万十川を見たい!   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Extra

ぷろふぃ~る

四万十:川ちゃん

Author:四万十:川ちゃん
名前:川下 徳之(カワシタ ノリユキ)
老若男女ニューハーフおかまチャン
  ⇔ 「川ちゃん」 と呼んでくだされ
性別:男
職業:専業主夫
年齢:57才
誕生日:S35年12月17日
思い:四万十をこよなく愛し、
    大地(チキュウ)をこよなく愛し、
    環境に正しく接することを
    心がけています。

    ただ今、
    「脱被ばく」・「脱原発」
     にフルスロットル!!
   

今が旬のきじ

環境に正しい かてごり

ようこそ 四万十へ

川ちゃんの呟き

川ちゃんの繋がり