fc2ブログ

Entries

母親の一番の仕事は子供の命を守ること・・・・・特に母子避難者の現状と課題について  (その2-2)

■ 【環境 blog です

人気ブログランキングへ ポチッとしてくれると小躍りして喜んじゃいます。

危険な原発 vol. 1660:母親の一番の仕事は子供の命を守ること・・・・・特に母子避難者の現状と課題について  (その2-2)!!!!!!





もう、後悔したくないんです!!!!!!!




  こんな国に生まれ、

 何も抵抗できずに

 放射線障害になってしまうであろう

 子どもたちの運命を

 放置してもいいのでしょうか。

 私たち大人には、

 原発を止められなかった責任があります。

 対岸の火事ではありません。




ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。

伊方原発
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。

これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。

停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。

あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。

やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。



※稼働30年以上の老朽化原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。

↓ コピーは、四万十町:大村和志
          通称コンちゃん

◆原発:デモ原発残って・・・・
◆原発:デモ犬


言葉の力
未来を切り開く。


◆原発:デモ地球をなんだと・・・・・





◆母親の一番の仕事は子供の命を守ること
東京電力から一括して自主避難者の家賃を納めさせてほしい!
東電福島第一原発事故による自主避難者、特に母子避難者の現状と課題について  (その2-2)
 └──── ふくしま野風 (福島県より東京都内へ自主避難)


5.公立保育園は待機児童の壁が厚く30~40人待ち、
  区役所に10数回通い3年間も入園願いを出し続けた
  私立幼稚園は保育料が高く1ヶ月4万5千円かかると言われた

 さらに首都圏の子育て環境は特殊です。大震災の年に赤ちゃんだった子供達も成長し、3歳になると保育園や幼稚園に入れたくなります。我が家は6畳一間と台所だけの家で、お子さんが2~3人でも6畳と4畳の部屋がある住宅に入居した母子避難者が多く狭い住環境です。
 首都圏以外の都道府県に避難したのなら普通に公立の近くの幼稚園に入れるはずなので悩まなくてもいいのですが、東京や神奈川県に母子避難したママ達に聞くと保育園はなかなか入れない。近くで通える幼稚園は私立しかない。
私の子供の場合も保育園は待機児童の壁が厚く30~40人待ちなので、区役所に10数回通い3年間も入園願いを出し続けました。しかし区の職員から、「保育園の待機児童の順番待ちは一日8時間以上働いているママ達がずらりと並んでいるので、あきらめて私立幼稚園を探して下さい。」と言われ、とうとう観念して同じ団地の母子避難ママに私立幼稚園の入園について聞きました。
 「近くて安い私立幼稚園は面接の整理券を3月1日に配布するが、倍率が高くて何十人も並ぶ。説明会には百人以上来る。朝5時に並ばないと面接の整理券はもらえない!」
 その母子避難ママは、3人子供がいますが、自分は朝5時に並んだ。普通に両親がいれば、夫が前の日から徹夜で並んで整理券をもらうのが普通。」との事です。ひどく驚き頭が痛くなりました。
 3月1日はまだ冬の寒さが残っているし、3歳の子供を朝5時から連れていって並ばなければ面接の整理券も入手出来ない。と聞いてがく然としました。目の前が真っ暗になりました。
 平成26年の秋頃でしたが、私は病気もあり子供も小さくて一人親ですから、他に家族はいません。私の代わりに朝5時に並んでくれる人を探して、知り合いに片っぱしから頼んで回りました。日中ならともかくまだ日も明けない暗い朝方に外で寒いのに並んでくれる人を探すのは不可能に思えて、次々断られてどうしたらいいのか悩み続け、座り込んで泣いたこともあります。他の幼稚園にも見学に行きました。
 区立幼稚園は区に2つしかなく、片道一時間の通園で電車とバスを乗り継がないと行けず無理であきらめました。
 少し遠いけど給食などにこだわりのある私立幼稚園は保育料が高く、1ヶ月4万5千円かかると言われて経済的に無理でした。
他にもバスの送迎がついている遠めの私立幼稚園に見学に行った時は、私が離婚して母子家庭であったため、園長からいきなり「あんた、金払えんの?!」と言われ、唖然としました。
 「自主避難でも世帯全員避難してる世帯は純粋な保育料は免除されるので大丈夫です。バス代や教材費暖房費などは自分で払えます。」と私が言うと、園長は「うちでは避難者はまだ入ったことないんだよねー。」と言われ、幼稚園代が払えるなら、面接してやってもよいという高圧的な態度の園長で私立の経営者だとこんな感じになるのか、こんな園に子供を入れてもよいか迷ってしまいました。
 私の住んでいる地域は東京23区内ですが公営住宅が多く、子供の数も多いのに保育園幼稚園は全然足りない。それなのに近くの私立幼稚園が2園も廃園してしまい、乳幼児は行き所がなくあふれている状態です。
 その他昨年4月からあまりにも幼稚園が足りないので、それまで兄弟のいる世帯は優先的に同じ幼稚園に入れるという規則がなくなり、兄弟でも入れない!または子供の送迎を2ヵ所行かなくてはならない事態になり、幼稚園生の母親達は悲鳴を上げています!
 さて話を戻して私は朝5時に面接の整理券をもらいに並んでくれる親切な人がギリギリに見つかり、3月1日の朝5時に雨の中を並んでもらい、私と子供は朝7時に私立幼稚園に並びに行きました。ようやく整理券はもらえたものの、5時半に並んだ人は整理券がもらえませんでした。正式な定員は70名ですが、30人だけ面接の用意があったようです。
 その後面接の時に、他のママに会って話をしましたが、「やはり5時半に夫を並ばせたら整理券もらえなかった」、とか、「東京は小学校に入ると授業の運びが早いから3歳の子供にひらがなカタカナ、数字はもう覚えさせた」とか話されたので、私は東京は大変だなぁーと、こんな競争社会に小さな子供のうちから入ってしまうのかと不安になりました。
 そこで、都内に母子避難したママ達のNPO[ママネット]に行って相談すると、母親が東京出身の母子避難ママは、「それでしょうがないね、ここは東京だから」と割りきるしかないという反応でした。
 私立幼稚園の幼稚園代が高いというのは、大震災の翌年から声があがっていました。特に母子避難で夫は福島県で正社員として働いている世帯は、夫の収入によって保育料が決まるという同じ区内の一般の人々と同じ扱いになっていました。
     
 (その3へ続く)
 

たんぽぽ舎より



高知県は
伊方原発の風下になります。


福島原発から
300km先にも放射能は届いています。


伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。


日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。







もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、

気づこうぜよ!!!!








「脱原発四万十行動」

継続は力なり!!

毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』

当面は、
おやすみです。 少々、寒いので・・・・・・


今後の予定は、
冬場は、小休止します

飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!






伊方が止まるまで・・・・・・・、

伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。






原発は、廃炉です。






原発:絵ブーゲンビリアさん




ん、だば。 四万十:川ちゃん

【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら下の緑四角い所をクリック願います。

人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。



山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2605-a9597678
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Appendix

川ちゃんも、人類も、所詮地球の一部です

かれんだー (目指せ、日々更新! おーっ)

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

E:めーる

名前:
メール:
件名:
本文:

四万十川に惚れ込み、 ここに生きます!!

残念ながら、四万十川は世間で言われているほどキレイではありません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、じゅうぶん再生可能な川です 四万十川がたくさんの人たちの期待通りの川として蘇るために、まず自分から動きます。
「昔は、対岸が透けて見えるほどキレイじゃった!」 「ホウキで岸に掃いて獲れるほど、アユがおった!!」昔を知る人は云う。        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ どれほど美しかったのだろう??   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・美しい四万十川を見たい!   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Extra

ぷろふぃ~る

四万十:川ちゃん

Author:四万十:川ちゃん
名前:川下 徳之(カワシタ ノリユキ)
老若男女ニューハーフおかまチャン
  ⇔ 「川ちゃん」 と呼んでくだされ
性別:男
職業:専業主夫
年齢:57才
誕生日:S35年12月17日
思い:四万十をこよなく愛し、
    大地(チキュウ)をこよなく愛し、
    環境に正しく接することを
    心がけています。

    ただ今、
    「脱被ばく」・「脱原発」
     にフルスロットル!!
   

今が旬のきじ

環境に正しい かてごり

ようこそ 四万十へ

川ちゃんの呟き

川ちゃんの繋がり