Entries
抗議行動のハシゴなんてしなくていいように、今、頑張るしかないね



危険な原発 vol. 1590:抗議行動のハシゴなんてしなくていいように、今、頑張るしかないね!!!!!
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。
停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。
あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。
やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。

※稼働30年以上の老朽化原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
たんぽぽ舎より◆抗議行動のハシゴなんてしなくていいように、今、頑張るしかないね
11月13日第172回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告
└──── にしざきやよい (たんぽぽ舎ボランティア)
◯ 今日も今日とて抗議のハシゴ、いつかは、楽しいハシゴをと、初冬イチョウ並木に佇む金曜の夜でございます。
なんか、今にも降り出しそうな空模様の中、関電前で恒例の抗議を早めに切り上げ、経産省前へ。
今日も「テント撤去反対 経産省前抗議」にも参加。忙しいです。
経産省が終わると、とっとと官邸前抗議へ、抗議のハシゴだね。
昔は、本牧(神奈川県横浜市)でお酒も飲めないのに、Barのハシゴをしたもんですが、今は、抗議行動のハシゴだもんね、あの頃には考えもしなかった。
あの頃には帰れないけど、抗議のハシゴなんて、しなくていいように、いつかなる様に、今、頑張るしかないね。その時は、カラオケのハシゴかな^_^。
◯ さて、何時ものように、希望のエリア、国会前、官邸前、また国会前へと、ウロウロ。途中常連さんが声を掛けてくれる、最近気になるのは、何時も来ていた、制服向上委員会ファンのアナーキストさんが見えない事、何時も、日音協の人達と歌っていたのに、もう半年位姿を見ない。お仕事が忙しいだけなら良いのだけど‥。次回は会えるといいな。
◯ さてさて、国会前へ向かう途中、石垣に腰掛け、隣に「ガラスバッジ、ここが問題だ!」というタイトルのプラカードを立てて、傍に同じタイトルのビラを置いている人がいた。ビラを貰って、ちょっと読んでみたけど、これは、じっくり読んだほうが、良さそう。で、ビラは畳んで、電車で読むことに。「放射線被ばくを学習する会」とビラに書いてある、学習会も開いているそうだ。
私が、「“原発、有るんだからしょうがないんじゃない?”って言う様な人に、なかなか自信を持って、話す事が出来ないんです」って言うと、「たんぽぽの人が、それじゃダメだよ、勉強してね。」と言われました。
はぁ、やはり、解ってはいました。“勉強、嫌いなんでスゥ”なんて言ってる場合じゃないね。帰りにこのビラ読み込むぞぉ、と意気込む、私でした。
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
◆12月12日(土) 午後4時~
今後の予定は、
◆冬場は、小休止します
飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づきましょうよ!!!!
原発は、廃炉です。

もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、分かりましょうや!!!?
我々の未来を奪う危険な代物ですって。
全国各地 お近くの原発の廃炉を
要求しましょう。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2532-ffb68b76
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)