Entries
住民の生命と暮らしの安全を保障しない、「川内原発の再稼働」の許可取り消しを!



危険な原発 vol. 1563:住民の生命と暮らしの安全を保障しない、「川内原発の再稼働」の許可取り消しを!!!!!
今年が正念場です。
今年も、ガンガン攻めます。
我々の未来のために・・・・
そして、
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。
停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。
あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。
やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。

※稼働30年以上の老朽化原発です。
※地震対策がなされていない原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
たんぽぽ舎より◆住民の生命と暮らしの安全を保障しない、「川内原発の再稼働」の許可取り消しを!
原子力規制委員会へ申し入れ
└─── 反原発自治体議員市民連盟
平成27年10月14日
原子力規制委員会 田中俊一様
反原発自治体議員市民連盟 共同代表 福士敬子 武笠紀子
住民の生命と暮らしの安全を保障しない、「川内原発の再稼働」の許可取り消しを求めます。
私たち「反原発自治体議員市民連盟」は、福島の復興を願い、福島において3回のシンポジウム『福島を忘れない!』を開催し、福島の被曝自治体議員と住民の皆様から直接に厳しい状況を聞き、そして現況を見てきました。福島の現状報告は胸に迫るものがあります。事故から4年、復興施策により住民間の断絶がおこっていること、コミュニティや日々の暮らしの回復の見通しは立っていないのです。
福島第一原発事故は今も収束していません。壊れた原子炉の再爆発・再メルトダウンの可能性が否定できないばかりか、放射能の放出と拡散も止まっていません。しかも、原子炉のどこがどう壊れているのか、何が原因で壊れたのかという原因究明も終わっていません。
そして、福島第一原発事故の原因が解明されないまま、許可が出され川内原発1号機が再稼働しました。地元説明会も虚しく、「地元同意」は薩摩川内市のみです。福島事故での自治体の境界を越えた広範囲な被曝の現状を考慮すれば、少なくとも30キロ圏内の周辺自治体全ての同意が必要なことは明らかです。
再稼働を急ぐあまり、福島第一原発事故の原因究明を怠り、事故原因のわからぬままで新たな規制基準を決定するという暴挙です。安倍首相がいう「世界一厳しい規制基準」が嘘であることを知っているのは、まさに規制委員会です。しかも、委員長は「基準に合っているかどうかを判断している だけで、安全であるとは言わない」ということを重ねて発言しています。しかし、基準を決めたのは、田中委員長の規制委員会です。原発の安全が保障されない「規制基準」であるならば、せめて事故が起きた時のことも考慮して、避難対策もアメリカのように、自治体ではなく電力会社に義務を負わせるべきです。
免震重要棟やフィルターベント装置の設置をも猶予し、核シェルター設置の義務もありません。
福島第一原発事故の悲惨な現実を知るものとして、「世界一厳しい規制基準」などと言わせておくことはできません。
鹿児島の自治体および住民に悲劇がおきないように、「川内原発再稼働」の許可取り消しを求めます。
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
◆11月14日(土) 午後4時~
今後の予定は、
◆12月12日(土) 午後4時~
飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づきましょうよ!!!!
原発は、廃炉です。

もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、分かりましょうや!!!?
我々の未来を奪う危険な代物ですって。
全国各地 お近くの原発の廃炉を
要求しましょう。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2505-a5cd2871
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)