Entries
経産省前テントひろば 1453日・・・・・テントに対する反応は様々であるが…



危険な原発 vol. 1524:経産省前テントひろば 1453日・・・・・テントに対する反応は様々であるが…!!!!!
今年が正念場です。
今年も、ガンガン攻めます。
我々の未来のために・・・・
そして、
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。
停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。
あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。
やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。

※稼働30年以上の老朽化原発です。
※地震対策がなされていない原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
たんぽぽ舎より◆テント日誌9月3日(木)
経産省前テントひろば 1453日
テントに対する反応は様々であるが…
└──── (I・K)
8月末、少し涼しくなったと思ったらまた夏に逆戻り、蒸し暑い一日だった。
今日のテントには色々な人がやってきた。
まずかなりお年を召した方、地球温暖化をどう思っている?安全な原発はどんどん動かさないと、と吐き捨てて反論するまもなくなく通り過ぎた。
次に通った人「汚い!」と一言。その後来た人、バリカーの「国有地・関係者以外立ち入り禁止」の文字を指差して読める?となじるので裁判中のことと説明し公示書のあることを教えようとしたが、聞く耳持たず去っていった。
福島のことご存知でしょう?と言うと福島に親戚やら知り合いがたくさんいるけれど、テントのことで怒っているとも言っていた。本当でしょうか?
テントの写真を撮っている人が何か言いたそうだったので声をかけたら中国の方だった。言葉がわからなかったが、中国でたくさん原発を作ろうとしていることに反対のようだった。英語のチラシをお渡しした。中国で原発事故でもあったら日本は大変ですよね。
世界中の原発を止めなくてはと思うけれど…
昼近く東京から沖縄に移住したと言う女性が生業訴訟のリーフレットを持ってやってきた。沖縄で避難している人たちと交流しているようだ。国が何もしてくれないと嘆いていた。彼女はたとえ一人になっても反対し続けたいと心強いことを言っていた。
通り掛りチラシだけ取っていく人もいる。上京するたび寄ってくれる松山の男性によれば伊方の地元では再稼働容認が多いとのこと、東京新聞にも八幡浜町長が再稼働受け入れたと言う記事が出ていた。何かあれば国に責任を取って貰うと町長は言っているが、福島の責任も取っていないのに出来るはずないのでは。
また原子力規制委員会は、伊方原発を対象に原子力総合防災訓練を実施する案を了承したといっているが、そもそも訓練や避難のことを考えなくてはならないようなものを動かすことがおかしいのではないかとOさんと話す。
安保法制で若い人たちが立ち上がったのは嬉しいけれど、原発のことも考えて欲しいと思う。3時過ぎ雨が落ちてきたのでテントを後にした。
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
◆10月10日(土) 午後4時~
今後の予定は、
◆11月14日(土) 午後4時~
◆12月12日(土) 午後4時~
飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づきましょうよ!!!!
原発は、廃炉です。

もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、分かりましょうや!!!?
我々の未来を奪う危険な代物ですって。
全国各地 お近くの原発の廃炉を
要求しましょう。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2464-8e087a91
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)