Entries
福島第一原発の最新情報と、現状に対する私見



危険な原発 vol. 1438:福島第一原発の最新情報と、現状に対する私見!!!!!
今年が正念場です。
今年も、ガンガン攻めます。
我々の未来のために・・・・
そして、
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。
停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。
あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。
やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。

※稼働30年以上の老朽化原発です。
※地震対策がなされていない原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
たんぽぽ舎より◆福島第一原発の最新情報と、現状に対する私見
└──── 春橋哲史
5月26日時点の凍土方式遮水壁(陸側遮水壁)造成の進捗
ボーリング:2055本予定のところ、1673本。全体の約81.4%が終了。
凍結管の打ち込み:1709本予定のところ、1159本。全体の約67.8%が終了。
4月の平日平均作業人数は6940人で、3月に比べて510人の減少。
昨年4月の平日平均作業人数は4450人。
4月末時点での固体廃棄物の保管量
保管容量約46万立方メートルに対して、約23万100立方m。
その内、金属やコンクリートなどの瓦礫類が約15万1500立方m。
伐採木が約7万8600立方m。
5月28日汚染水の貯留状況。
貯留総量:約66.1万トン(その内、ALPS処理待ち水:約19.5万トン/同処理済み水:約44.2万トン)
設置済みタンクの運用上限値は73.3万トン。
昨年12月末から今年5月末までの5ヶ月間の汚染水の増加量は約7.1万トンで、月間平均約1.4万トン。日量平均約470トン。1時間平均約20トンでした。
福島第一原発では、今年に入って、毎月のように重大な事案が発生・発覚しています。
1月は死亡事故、2月はK排水路の情報隠し、3月は2週続けて火災、4月はHIC(※注)からの廃液溢れ、5月はガス抜き穴の無いHICの判明。
(※HIC[ヒック]:ALPSで処理する過程で発生した高濃度廃液を容れているポリエチレン製容器。高さ約1.9m・直径約1.6m。2本1組でボックスカルバートと呼ばれるコンクリート製の箱に入れて、敷地内の専用格納施設に保管している。側面線量で高いものは毎時13mSv超)
それぞれ、作業が止まったり、長期間の作業が増える事案です。
HICの件は深刻で、現場では水素ガスが発生し、一酸化炭素の濃度も高い所です。その環境下で、HICの調査は今も続けられています。
作業員への負荷や、現場のマネジメントはどうなっているのか?
こんなことが、いつまでも続けられるとは思えません。
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
◆7月11日(土) 午後4時~
今後の予定は、
◆8月 8日(土) 午後4時~
◆9月12日(土) 午後4時~
◆10月10日(土) 午後4時~
◆11月14日(土) 午後4時~
◆12月12日(土) 午後4時~
飛び入りでもかまいません、
多数のご参加をお待ちしています!!
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づきましょうよ!!!!
原発は、廃炉です。

もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、分かりましょうや!!!?
我々の未来を奪う危険な代物ですって。
全国各地 お近くの原発の廃炉を
要求しましょう。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2377-76c55217
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)