Entries
川内原発再稼働を何故急ぐ?



危険な原発 vol. 1318:川内原発再稼働を何故急ぐ?!!!!!
今年が正念場です。
今年も、ガンガン攻めます。
我々の未来のために・・・・
そして、
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。
停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。
あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。
やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。

※稼働30年以上の老朽化原発です。
※地震対策がなされていない原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
たんぽぽ舎より◆規制委員会 御中
川内原発再稼働を何故急ぐ?
└──── 浅田正文(仮住い:石川県
避難前:福島県田村市都路町)
川内原発再稼働を何故急ぐのか全く理解できない。フクシマで私たちは多くを学んだのではないのか。
川内原発に関して、規制委の田中委員長は、安全審査ではなく、基準の適合性を審査した。安全だということ私は申し上げていません、とことあるごとに述べている。対して総理は、規制委は安全と判断した、と言い替えている。一体誰が責任を持って安全宣言を出しているのか。
百歩譲って川内原発が技術的に安全で、且つ操作ミスが起こらないとしよう。だが「想定外」は起こり得るし絶対安全はありえない。万が一の時の避難計画はどうなっているのか。仮に火山の大噴火で灰が積もり、雨が降り、道路が泥沼化し、車の通行が不可能になった場合にどのようにして避難するのか。しかも背後にはブルーム(放射能雲)が迫っている! 混乱が起こらないといえるのか。さらには使用済み核燃料を次の世代に押し付ける問題もある。
このように(1)技術的危険性ばかりか (2)避難などの社会システム環境 (3)核廃棄物の世代間責任から、考えると再稼働は論外である。
フクシマを再び起こしてはならない。原発難民の切なる願いである。
以上
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
寒いので、しばし冬眠に入ります。
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づきましょうよ!!!!
原発は、廃炉です。

もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、分かりましょうや!!!?
我々の未来を奪う危険な代物ですって。
全国各地 お近くの原発の廃炉を
要求しましょう。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
[C1837] 擦り付け合い
- 2015-02-28 21:34
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2257-8caf660c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
立地自治体は判断を県に任せ、県は国に、国は自治体が賛成していると言い・・・
誰も責任を取ろうとしないですよね
相変わらず隠ぺい・改ざんが当たり前の某電力会社の責任と言い放ち、膨大な税金を投入して、放射能のごみには蓋をしたまま・・・
除染によって出たゴミの仮置き場、あくまでも仮な訳で
1000年に一度って地震と津波が起こり、今度は一万年に一度って災害はいつ起こるんでしょうね・・・
その時にせめて原発が動いていないことを願います