Entries
阪神大震災から20年 時刻の偶然に「神の存在」



危険な原発 vol. 1298:阪神大震災から20年 時刻の偶然に「神の存在」!!!!!
今年が正念場です。
今年も、ガンガン攻めます。
我々の未来のために・・・・
そして、
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。
停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。
あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。
やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。

※稼働30年以上の老朽化原発です。
※地震対策がなされていない原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
たんぽぽ舎より◆阪神大震災から20年 時刻の偶然に「神の存在」
「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその85
└──── 島村英紀(地震学者)
※『夕刊フジ』公式ホームページでの題は「阪神大震災から20年 発生時刻が分ける生と死」
1月17日、阪神淡路大震災から20年になる。マグニチュード(M)7.3。6,400人以上の人がなくなった直下型の大地震だった。
中京地区で約5,000人が死亡した1959年の伊勢湾台風から約40年。巨大な自然災害の恐ろしさを日本人が忘れかけていたときに襲ってきた大災害だった。
神戸市を見おろす高台にある神戸大学の構内には、この地震で犠牲になった同大学の学生の慰霊碑が建っている。工学部の小林陸一郎非常勤講師が作ったものだ、
そこには39名の名前が刻まれている。なかには外国人留学生の名前もある。
この39名の学生のうち37名は下宿がつぶれて死んだ。自宅から通っていた学生に比べて、下宿生のほうがはるかに死者が多かったのだ。
神戸大学が他の大学と比べて特別に下宿生の割合が高いわけではない。理由は、この下宿生たちは古い木造建築、つまり自宅生たちよりも弱い建物に暮らしていたことだったのである。
地震が起きたのは午前5時46分。まだ暗い冬の明け方だった。学生たちは深い眠りについていたに違いない。
じつはこの地震では高台で地盤がいいところに建つ神戸大学の建物はひとつも倒壊しなかった。もしこの地震が昼間に起きていたら、これらの学生たちは死ななくてすんだだろう。
他方、「地震が起きた時間」に救われたものもあった。
新幹線だ。地震が起きた時間は山陽新幹線が走り出すわずか14分前だった。この地震では新幹線のレールを載せている鉄道橋がいくつか落ちた。つまり、もし新幹線が走っている時間だったら、多数の犠牲者を生む事故になっていた可能性が高い。
この連載で前に書いたように、2004年の新潟県中越地震(M6.8)では新幹線が高速で通りぬけた直後に地震が起きて、上越新幹線の魚沼トンネルの中がめちゃめちゃになった。地震が起きたのは17時56分だった。こちらも間一髪だった。両方とも、たまたま運が良かったとしか言いようがない。
作家の野坂昭如は次の文章を残している。それには「戦前の大水害や第二次世界大戦での空襲の大被害からの戦後の復興がめざましかったばかりではなく、その後の市街地開発や山を削って海を埋め立てる国土改造の先兵だった神戸を兵庫県南部地震が襲ったこと、しかも季節が冬で、新幹線が通る寸前の明け方だったことに神の存在を確信する」と書いてある。
地震が一日のうちのいつ起きるかについては、いろいろ学問的な研究が行われたが、結論としては、いつ起きても不思議ではないとことがわかっている。
つまり、地震が起きる時刻の偶然によって被害のありさまが左右されてしまうのが地震の恐ろしいところなのである。 (1月16日『夕刊フジ』より)
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
寒いので、しばし冬眠に入ります。
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づきましょうよ!!!!
原発は、廃炉です。

もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、分かりましょうや!!!?
我々の未来を奪う危険な代物ですって。
全国各地 お近くの原発の廃炉を
要求しましょう。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
[C1833] おはようございます
- 2015-02-08 08:29
- 編集
[C1834] タッキー、まいどー。
★川ちゃんもまったく気づかなかったよ。^_^;
四万十は、震度1くらいだったろうからさ。
震災となれば家族バラバラで心配だよね。
土ころさんと会ったら
伊那谷のタッキーの話をしてみるよ。
> 先日、徳島県で震度5って地震があったそうですが、川ちゃんのところは大丈夫でしたか?
> 昨日は伊那谷で震度3って地震があったみたいだけど、まったく気が付かなかったです・・・
>
> 災害の発生時刻によってその後の対応はまったく変わってくるでしょうね
>
> 我が家も、昼間はほぼ留守中、ちびっ娘たちはそれぞれ学校・・・女房殿は職場・・・
> 山猿は毎日のようにいる場所が変わったり、家族の安否確認すら容易ではありません
>
> 原発で事故が起きたら、逃げるしかないってのは驚いちゃいますね
>
> 追伸
> スミマセン、土ころさん、もう四国ツアーに出掛けちゃったみたいでして・・・
> 川ちゃん、ヨロシクですm(__)m
- 2015-02-11 09:27
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2234-b9e91967
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
昨日は伊那谷で震度3って地震があったみたいだけど、まったく気が付かなかったです・・・
災害の発生時刻によってその後の対応はまったく変わってくるでしょうね
我が家も、昼間はほぼ留守中、ちびっ娘たちはそれぞれ学校・・・女房殿は職場・・・
山猿は毎日のようにいる場所が変わったり、家族の安否確認すら容易ではありません
原発で事故が起きたら、逃げるしかないってのは驚いちゃいますね
追伸
スミマセン、土ころさん、もう四国ツアーに出掛けちゃったみたいでして・・・
川ちゃん、ヨロシクですm(__)m