Entries
「原発を止めていて良かった」と言えるために



危険な原発 vol. 1245:「原発を止めていて良かった」と言えるために!!!!!
今年が正念場です。
今年も、ガンガン攻めます。
我々の未来のために・・・・
そして、
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。
停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。
あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。
やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。

※稼働30年以上の老朽化原発です。
※地震対策がなされていない原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
たんぽぽ舎より◆「原発を止めていて良かった」と言えるために
大地動乱の時代の生き延び方-長野県北部の地震(M6.7)
└─── 山崎久隆(たんぽぽ舎)
○ 11月22日10時8分頃、長野県北部、小谷村や白馬村を中心とした地域でマグニチュード6.7の地震が発生した。震源は5kmと浅かったこともあり、震源近くの住家に被害が出た。また、多数の山崩れなどの地盤被害が出た。41名が負傷した。幸い犠牲者は出ていない。
糸魚川静岡構造線の北部に位置するこの地域は、2011年3月12日に発生した長野県北部地震(栄村)とほぼ同じ規模で、同様に逆断層型の内陸直下浅発地震である。
地震が起きた地域は、新潟―神戸ひずみ集中帯と呼ばれる地震多発地帯に属しており、日本列島が大地動乱の時代を迎えると必ず、大きな地震を多発させてきた。今回の地震も、日本列島が東西圧縮応力下にあるため、大きなひずみが溜まりやすい地域に発生した内陸地震である。
過去の歴史を調べると、日本海溝や相模トラフ、南海トラフで巨大地震が起きると、その影響で各地に大きな浅発地震が多発する。
2011年3月12日に起きた長野県北部地震もまた、そのような地震の一つだし、付近で起きた中越(2004年長岡市)中越沖(2007年柏崎市)の地震も関連している。
日本列島では、大規模プレート境界型地震が発生する前後に、2つの特徴的な地殻変動が起きる。1つは火山の噴火、もう1つが内陸浅発地震の多発である。
火山の噴火は西之島新島、新燃岳、口永良部島、御嶽山で起きている。その中でも最大規模が西之島新島。これは伊豆・小笠原島弧で起きており、海底から4000メートル級の火山が立ち上がっていて、山頂付近が海面に姿を現している。
これと同じ噴火が富士山で起きたとしたら、貞観噴火のようなストロンボリ式噴火になるだろう。東北地方太平洋沖地震を引き起こした太平洋プレートの火山フロントが伊豆・小笠原島弧であるから、大地動乱時代の火山噴火現象は既に各地で起きている。ちなみに現在火山性地震が増えている蔵王山も太平洋プレートの火山フロントだ。
○温故知新-琵琶湖には地震で湖底に沈んだ村も発見されている
過去の地震災害の歴史は、海洋プレート境界地震を含む巨大地震の起こりやすい地域を知らせている。そのうち2つが今後、重要になるだろう。1つは新潟・神戸ひずみ集中帯であり、もう1つは中央構造線である。
北は新潟から南は淡路島にいたるひずみ集中帯では、過去に大きな内陸直下地震を記録しているが、特にプレート境界型地震との連動性をうかがわせるものとしては、善光寺地震(1847年5月8日・M7.4)や福井地震(1947年M7.1)がある。
善光寺地震の7年後には安政東海・南海地震が起きており、その2年後には安政八戸沖地震が日本海溝のプレート境界地震として発生している。福井地震はその4年前に東南海地震、2年前に南海地震が起きている。
東北地方太平洋沖地震に関連してひずみ集中帯の地震を見ると、大きな地震はほとんど長野から新潟にかけて発生しており、ひずみ集中帯の中では中部から近畿地方にかけてが「空白地帯」になっている。
特に岐阜県中部から滋賀県、京都府、福井県の付近が気にかかる。寛文近江・若狭地震や濃尾地震など過去に何度も大きな内陸直下地震を起こしてきた地域だからだ。2009年頃から琵琶湖底で堆積物噴き上げ確認されており、琵琶湖には地震で湖底に沈んだ村も発見されている。
言うまでもなく、若狭湾はひずみ集中帯の中でもトップクラスの危険地帯だ。ここに原発が14基もひしめいていることだけでも恐怖だ。高浜原発の再稼働などあり得ない。
1586年天正地震や慶長豊後、慶長伊予、慶長伏見地震(いずれも1596年)と1605年の慶長地震(南海トラフただし伊豆小笠原海溝の地震との説もある)と1611年の慶長三陸地震(ただし千島海溝沿いのM9クラスとの説もある)との関係は、プレート境界型地震と内陸直下地震多発の関係を示す重要な歴史的事実である。
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
寒いので、しばし休憩です。
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づきましょうよ!!!!
原発は、廃炉です。

もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、分かりましょうや!!!?
我々の未来を奪う危険な代物ですって。
全国各地 お近くの原発の廃炉を
要求しましょう。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2179-f71fecaa
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)