Entries
凍土壁は、成功すると思いますか?-失敗すると思います、小出裕章



危険な原発 vol. 1235:凍土壁は、成功すると思いますか?-失敗すると思います、小出裕章!!!!!
今年が正念場です。
今年も、ガンガン攻めます。
我々の未来のために・・・・
そして、
もう、後悔したくないんです!!!!!!!
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
H24年1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。
停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。
あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。
やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。

※稼働30年以上の老朽化原発です。
※地震対策がなされていない原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。
↓ コピーは、四万十町:大村和志
通称「コンちゃん」


言葉の力で
未来を切り開く。

こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
たんぽぽ舎より◆凍土壁は、成功すると思いますか?
失敗すると思います、小出裕章
東京電力福島第一原発について
○小出 失敗するとおもいます。私は2011年3月に事故が起きたあと、5月の時点で、原子炉建屋の周囲にコンクリートで遮水壁を張り巡らせるべきだと提案していました。政治家たちにも、何人にも伝え、やると言ってくれたんですが「6月に東京電力の株主総会がある。遮水壁を作ろうとすると1000億円のお金がかかってしまう」、そう言って東京電力がその案をとらなかったのです。
遮水壁ができないまま、ずるずる時間が過ぎていって、ようやく1年前くらいに、国と東京電力が「遮水壁を作らなければ」と、造ろうとしているのが凍土壁です。
凍土壁というは、トンネルなどを造る場合に、その周りだけ凍らせて、地下水流入を防ぐという技術なんです。福島第一原発で作ろうとしている、周囲1.4キロ、深さ30メートルの土壌を凍らせるなんて、いままで世界中で成功した例がありません。どこか1カ所でも凍らなかったら、そこから水が入ってきてしまうのですから、何の意味もない。ただし、ゼネコンは喜ぶのです。とにかくやれば、お金が入ってくる。やって失敗すれば、次の案を出せばいい。またお金がもらえるわけですから。
凍土壁は失敗して、ちゃんとした遮水壁を造らなければならないということになると私は思いますが、もうあまりにも遅すぎるんです。3年半の間に大量の汚染水が海に流れてしまいましたし、遮水壁が完成するまでにも流出は止まりません。でも、やらなければならない。その間も労働者は被曝をし続けてしまいますが。
○→ 一方で再稼働を目指す動きは進んでいます。
小出 現在、国内で使っている電気は完全にニュークリアフリー。54基ある原発は1基も動いていないのです。このまま原発稼働を止め続けていきたい。しかし、自民党政権は、福島の事故をなかったことにして、再稼働を進めようとしています。その一番乗りを九州電力の川内原発でやろうとしているのですが、1基でも動かしてしまったら、次々と再稼働がなされてしまうと危惧しています。そのためにジャーナリストやメディアにも力を貸していただきたいのです。
(出典:「紙の爆弾」12月号のインタビュー記事より)
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
12月13日(土)
午後3時10分集合
四万十市お祭り広場へお越しください。
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づきましょうよ!!!!
原発は、廃炉です。

もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、分かりましょうや!!!?
我々の未来を奪う危険な代物ですって。
全国各地 お近くの原発の廃炉を
要求しましょう。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
山本太郎さんと共に ⇔ 川ちゃん(川下徳之)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://40010111.blog75.fc2.com/tb.php/2169-8a2bbfd0
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)