Entries



危険な原発 479:2012年4月静岡県富士宮市から避難・・・・渡井伸枝!!!!!!!!!
原発がいかに危険な代物かが
お分かりになられたでしょう!!!!!!!!!?
ここ四万十町のすぐ近くにもあるんですよ。
たった 60キロメートルの所にあるんですよ。
伊方原発。
1月13日より、全基(1~3号基)止まりました。
これで、
四国内は、原発による発電は一切なくなりました。
停電の心配はいりません。
四電も「大丈夫!!」と、言っていますし・・・・・・。
あれだけ、電力量が足らないと脅しまくったくせに。
やつらの頭の中をのぞいてみたいですね。

※稼働30年以上の老朽化原発です。
※地震対策がなされていない原発です。
・・・・・中央構造線活断層帯が真下に通っているのに。


言葉の力で
未来を切り開く。

こんな国に生まれ、
何も抵抗できずに
放射線障害になってしまうであろう
子どもたちの運命を
放置してもいいのでしょうか。
私たち大人には、
原発を止められなかった責任があります。
対岸の火事ではありません。
★2012年4月
静岡県富士宮市から避難・・・・渡井伸枝
私は今年の4月に中1、小3、4才の子供と静岡県富士宮市から避難してきました。夫は静岡で仕事を続けています。避難を決めるまでは本当に迷って悩みました。
静岡という事で最初は少し安心していた部分もあり、避難はほとんど考えていませんでした。
ただ、浜岡原発が近いこともあり危機感は強く持っていました。丁度、生協で仕事をしていた事もあって放射能の勉強会や講演会に参加する機会が多々あり、本当の事を知っていくうちにこのままここにいていいのだろうかという疑問がわいてきました。講演会を企画したことで知り合った講師の方の紹介で家の土壌調査をしたり、また市の土壌調査の結果と個人の土壌調査の結果を見て、富士宮市も子供が安心して暮らせる環境ではないと判断しました。ただそれが分かったからといってすぐに行動に移せる訳でもなく、夫と別々に暮らさなくてはならないこと、建てたばかりの家のこと、子供の学校のこと… など考えると出来れば夢であって欲しいと何度も思いました。それでもなんとか行動に移せたのは、子供の命を守りたい気持ちと、行ってもいいよと言ってくれた夫の言葉、たくさんの面でサポートしてくださった「なごみネットワーク」があったからだと思います。
こちらに来て4ヶ月以上経ちましたが、周囲の方々に支えられて頂いてなんとか暮らす事が出来ています。ただ、二重生活という事で家のローンもあるので経済的にはかなり厳しく、仕事はしていますが収入が少ないので 子供を保育所に入れられないという現状もあります。経済的には苦しいですが 食べ物は100%地元の食材で賄えるので本当に安心だし、子供がマスク無しで遊べるのはとても幸せなことだと思います。風当たりは強いけれど 一歩踏み出してみて良かったと今は思っています。離れたからこそ分かる事、見えてくることはたくさんあります。
移住するのも、その地に留まるのも勇気のいる事だと思います。苦しい思いをしているのは同じです。これ以上こんな思いをする人が増えてほしくありません。
周囲との考え方の違い、一番大事な時期に子どもとお父さんが離れて暮らさざるおえない状況、自分自身の精神力をいつまで保ち続けることが出来るかなど今でも悩みは尽きません。でも、土に触れたり豊かな自然の中にいるだけで たくさんの元気をもらう事ができています。
高知の自然と人々のやさしさに何度助けられたか分かりません。
自然を守りたい、命を守りたいという気持ちを忘れず微力でも自分の出来る事を続けていきたいと思います。
高知県は
伊方原発の風下になります。
福島原発から
300km先にも放射能は届いています。
伊方原発から
300kmは四国を放射能が覆います。
日本の原発から
300kmはほとんどを放射能が覆います。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づこうぜよ!!!!
「脱原発四万十行動」
継続は力なり!!
毎月、
第2週土曜日は、
『脱原発デモ行動の日』
次回は、
11月10日(土)
PM1:30~ 集合です。
赤橋下 広場にて
2012年の日程は次の通り、いずれも第2土曜日です。
※集合時間です。 → 出発は、30分後
○11月10日(土)1時半~
○12月8日(土)1時半~
いっしょに歩きましょう。
伊方が止まるまで・・・・・・・、
伊方が廃炉になるまで・・・・・・・・。
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
もぉ~~~~~~~
いい加減、
気づきましょうよ!!!!
原発は、廃炉です。

お友達から使ってよいというのでお借りしてきました。
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、
もぉーーーいい加減、分かりましょうや!!!?
我々の未来を奪う危険な代物ですって。
全国各地 お近くの原発の廃炉を
要求しましょう。
現存する火力・水力・風力発電で
十分電力はありますからご心配なく。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/dent-05.pdf
そして、
未来への安全で安心な
自然エネルギーへ転換していくことこそが
今生きているものの使命です。
原発廃炉という選択が第一歩です。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


人気ブログランキングへ
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
イチロしーまんとへ