Entries
【環境 blog です
】
ポチッとしてくれると小躍りして喜んじゃいます。
高知県四万十町十和(川ちゃん地元)の
十川中学校にて、10名の生徒と廃油石けん作りでした。

使用済みテンプラ油の廃油石けん
【材料】
水:1.2リットル
廃油:3.6リットル
苛性ソーダ:500グラム
たったこんだけで、あッという間に出来上がります。
全工程が、10分くらいです。
【ノーマル石けん・赤土石けんを作ります】
■ 苛性ソーダと水を混ぜます。
20秒くらい。固形物が溶けたらOK。

■ 廃油をゆっくり注ぎいれます。
よーーく、かき混ぜます。









■ ノーマル石けんに、
コーヒーガラを入れてみました。

【注意】
高温になります。 触らないように!
煙がでます。 吸い込まないように!
飛び散ります。 目に入らないように!
バットに流し込んで、
ノーマル(コーヒーガラ入り)石けん・
赤土石けん、完成でーーーす。
後は、乾くのを待つだけ。




環境に正しい石けんの出来上がりです。
環境に正しい授業終わりです。
学生のうちから、環境学習に取り組むべきです。
■ 2セット(2バット)作りました。
■ みんなでやるから、全行程 30分くらいで終わりです。
■ 1セット(1バット)で、40個の石けんができます。
■ 1セット(1バット)40個の石けんで、
台所洗いに使えば、1年持ちます。
■ 1セット(1バット)40個の石けんで、400円です。
■ 1個、10円の石けんです。
★ 廃油は、家庭からゴミとして出すのに手間と費用がかかります。
★ 廃油は、集めるのに手間と費用がかかります。
★ 廃油は、燃やすのに手間と費用がかかります。
★ 廃油は、どの工程においても辛いです。
無駄です、もったいないです。
☆ 廃油は、石けんに自動車燃料に変わります。
☆ 廃油石けんは、なんでも洗えます。
☆ 廃油石けんは、お得です。
☆ 廃油石けんは、自然界で分解します。
☆ 廃油石けんは、手荒れする方にお勧めです。
☆ 廃油石けんは、なにより作る工程が楽しいです。
2~3日して固まったらカット。
涼しいところで、一か月熟成させて使います。
頭も洗えます。
顔も洗えます。
体も洗えます。
茶碗も洗えます。
洗濯物も洗えます。
原価、1個 10円でできます。
台所で、1週間から10日もちます。
自然界で、一日で分解します。
赤土は、研磨効果もあります。
消臭効果もあるそうです。
使用済みテンプラ油、
捨てれば、ただのゴミ!
集めれば、無料(タダ)の資源!!
廃油を有用物と考えることは、
個人のちょっとした意欲で出来ることです。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら
下の緑四角い所をクリック願います。
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

西尾由佳理さん=マイ箸・・・・・
日テレの西尾由佳理アナウンサー in 道の駅「四万十とおわ」
日テレの朝の番組・ズームインSUPERが四万十を訪れました。
看板アナウンサーの西尾由佳理さんが、
第1回全国?My箸コンテストで大賞をもらった、川ちゃん作の
(高知県がメインでしたが。笑)
『四万十川流木 首からぶら下げタイプMyはし』を、
首にかけて紹介していただきました。
電話を持ち歩く前に、
まずマイ箸を携帯しよう!!
Myはしクラブ部員 現在 96名/40.010名
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら
下の緑四角い所をクリック願います。
一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
イチロしーまんとへ



いきき石けん:廃油石けん作り(十川中学校/総合学習)~後編!!!
高知県四万十町十和(川ちゃん地元)の
十川中学校にて、10名の生徒と廃油石けん作りでした。

使用済みテンプラ油の廃油石けん
【材料】
水:1.2リットル
廃油:3.6リットル
苛性ソーダ:500グラム
たったこんだけで、あッという間に出来上がります。
全工程が、10分くらいです。
【ノーマル石けん・赤土石けんを作ります】
■ 苛性ソーダと水を混ぜます。
20秒くらい。固形物が溶けたらOK。

■ 廃油をゆっくり注ぎいれます。
よーーく、かき混ぜます。









■ ノーマル石けんに、
コーヒーガラを入れてみました。


高温になります。 触らないように!
煙がでます。 吸い込まないように!
飛び散ります。 目に入らないように!
バットに流し込んで、
ノーマル(コーヒーガラ入り)石けん・
赤土石けん、完成でーーーす。
後は、乾くのを待つだけ。




環境に正しい石けんの出来上がりです。
環境に正しい授業終わりです。
学生のうちから、環境学習に取り組むべきです。
■ 2セット(2バット)作りました。
■ みんなでやるから、全行程 30分くらいで終わりです。
■ 1セット(1バット)で、40個の石けんができます。
■ 1セット(1バット)40個の石けんで、
台所洗いに使えば、1年持ちます。
■ 1セット(1バット)40個の石けんで、400円です。
■ 1個、10円の石けんです。
★ 廃油は、家庭からゴミとして出すのに手間と費用がかかります。
★ 廃油は、集めるのに手間と費用がかかります。
★ 廃油は、燃やすのに手間と費用がかかります。
★ 廃油は、どの工程においても辛いです。
無駄です、もったいないです。
☆ 廃油は、石けんに自動車燃料に変わります。
☆ 廃油石けんは、なんでも洗えます。
☆ 廃油石けんは、お得です。
☆ 廃油石けんは、自然界で分解します。
☆ 廃油石けんは、手荒れする方にお勧めです。
☆ 廃油石けんは、なにより作る工程が楽しいです。
2~3日して固まったらカット。
涼しいところで、一か月熟成させて使います。
頭も洗えます。
顔も洗えます。
体も洗えます。
茶碗も洗えます。
洗濯物も洗えます。
原価、1個 10円でできます。
台所で、1週間から10日もちます。
自然界で、一日で分解します。
赤土は、研磨効果もあります。
消臭効果もあるそうです。
使用済みテンプラ油、
捨てれば、ただのゴミ!
集めれば、無料(タダ)の資源!!
廃油を有用物と考えることは、
個人のちょっとした意欲で出来ることです。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

西尾由佳理さん=マイ箸・・・・・

日テレの西尾由佳理アナウンサー in 道の駅「四万十とおわ」
日テレの朝の番組・ズームインSUPERが四万十を訪れました。
看板アナウンサーの西尾由佳理さんが、
第1回全国?My箸コンテストで大賞をもらった、川ちゃん作の
(高知県がメインでしたが。笑)
『四万十川流木 首からぶら下げタイプMyはし』を、
首にかけて紹介していただきました。
電話を持ち歩く前に、
まずマイ箸を携帯しよう!!
Myはしクラブ部員 現在 96名/40.010名
Myはしクラブ 入部求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 入部届を添付してお送りします。
お手製マイバック・おもろいマイバッグ Photo求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 折り返し川ちゃんメアドをお送りします。
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
イチロしーまんとへ
スポンサーサイト