Entries



Myスプーン作り体験/四万十町産業祭にて(ヤッちゃん)!!!
11月15日は、四万十町の産業祭でした。
地域産業のお披露目の場です。
こんなお野菜を作りました。
こんなシイタケを作りました。
こんなナタを打ちました。
こんな苗を採ってきました。
こんな防災訓練があります。
こんなパンを焼いてみました。
こんな家を作っています。
こんなわたしたちです。
で、こんな場に川ちゃんは、木工作品を出しました。
そこで、Myスプーン作り体験コーナーを設けたところ、
「是非!」 とお越しになったのが、
四万十町内の『ヤッちゃん』でした。
桜・ヒノキ・杉・ケヤキ・エンジュの中からケヤキをチョイス。
荒取りした木をベルトサンダーというモーター仕立ての
幅広ペーパーですり上げていきます。
川ちゃんは見ているだけです。
ちょっとの口出しと、「ガンバレー」の応援だけ。
全工程をご自分でやってもらいます。
スプーンの広さ・深さ、柄の曲がり具合・太さ、
デザイン・手のフィット感すべてをご自分の思うがままに。

ちなみに川ちゃんは、
『春夏冬中』の看板と・・・・・・・・
※『春夏冬中』は、なんて読むかご存知ですか?

『石けん置き』 『廃油石けん』 『スプーン』を展示。


最後は、無臭柿渋を塗って完成です。


『これって楽しいね』
と没頭していました、可愛らしいヤっちゃん。
2時間ほど、たっ~~~ぷり遊んでいってもらいました。
「私、柄の真ん中辺を持つんです」 とヤッちゃん。
スープを食べたいから、大きめのスプーンに仕上げました。
世界にたった一つのスプーンです。
ずーーーっと使い続けて下さい。
IKIKI⇔いきき (交流)は、
個人のちょっとした意欲でできることです。
川ちゃんは、
マイ箸はもちろんのこと、
Myスプーンも持ち歩いています。
マイ箸・マイスプーンを常に持ち歩くことは、
個人のちょっとした意欲でできることです。
いつでもハイっと、
マッチャさん宅庭先でフカひれスープを出されるやもしれません。笑
最後は恒例の餅投げです。


ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

西尾由佳理さん=マイ箸・・・・・

日テレの西尾由佳理アナウンサー in 道の駅「四万十とおわ」
日テレの朝の番組・ズームインSUPERが四万十を訪れました。
看板アナウンサーの西尾由佳理さんが、
第1回全国?My箸コンテストで大賞をもらった、川ちゃん作の
(高知県がメインでしたが。笑)
『四万十川流木 首からぶら下げタイプMyはし』を、
首にかけて紹介していただきました。
電話を持ち歩く前に、
まずマイ箸を携帯しよう!!
Myはしクラブ部員 現在 104名/40.010名
Myはしクラブ 入部求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 入部届を添付してお送りします。
お手製マイバック・おもろいマイバッグ Photo求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 折り返し川ちゃんメアドをお送りします。
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
イチロしーまんとへ



Myスプーン作りに来たお二人さん!!!
お友達の “マミちゃん・タイちゃん” がMyスプーン作りに。
桜の皮つきをチョイス。





マミちゃん、なかなか器用です。




仕上げペーパー中。


9割 完成。

柿渋塗り。




完成でーーーす!!
なぜか、結婚指輪代わりにと・・・・・。


左:マミちゃん 中:川ちゃん 右:タイちゃん
素朴な、世界にたった一本のマイ スプーン。
イイ仕事をしたお弟子さんでした。
30年かけて育った桜は、
30年使えるスプーンに仕上げたい。
そんな思いを伝えていけたら・・・・・・・・。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
Myはしクラブ部員 現在 47名/40.010名
Myはしクラブ 入部求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 入部届を添付してお送りします。
お手製マイバック・おもろいマイバッグ Photo求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 折り返し川ちゃんメアドをお送りします。
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
イチロしーまんとへ

Myスプーン (ケヤキ)!!!
これからは、Myはしに続いてMyスプーンも持ち歩こう。
ひょんなところで、
「兄ちゃん、シチューでも食っていかんかえ!?」
と、声をかけられるかも。
『そ~なやつ、おら~んやろ~~~』 (こだま・ひびき風に)

6年寝かしたもの
50年かけて育ったケヤキは、
50年使えるスプーンに仕上げたい。

小分け

スプーン用にカット

スプーン用に荒削り

へこみを荒削り

スプーンの形に荒削り・へこみを本仕上げ

サンダーでスプーンの形に荒削り

ペーパーで本仕上げ

完成ラインナップ

柿渋を塗る

柿渋仕上げで完成!!
口の入れるものだから、天然の塗料で。
第二の人生を共に川ちゃんと。
そして、次の代へ次の代へ次の代へ ∞。
ついでに、桜のMyスプーンも


タヌキ出没 !

ん、だば。 四万十:川ちゃん
Myはしクラブ部員 現在 32名/40.010名
Myはしクラブ 入部求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 入部届を添付してお送りします。
お手製マイバック・おもろいマイバッグ Photo求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 折り返し川ちゃんメアドをお送りします。
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
イチロしーまんとへ

Myスプーン (ヒノキ)!!!
これからは、Myはしに続いてMyスプーンも持ち歩こう。
ひょんなところで、
「兄ちゃん、シチューでも食っていかんかえ!?」
と、声をかけられるかも。
『そ~なやつ、おら~んやろ~~~』 (こだま・ひびき風に)
高知県高岡郡四万十町古城の八幡宮神社に
直径約1m30cmほどの樹齢400年~450年のヒノキがありました。

400年かけて育ったヒノキは、
400年使えるスプーンに仕上げたい。


樹齢400年のヒノキの枝
1ミリ単位の年輪


小分け

スプーンと箸用にカット

へこみを荒削り

スプーンの形に荒削り

へこみを本仕上げ

サンダーでスプーンの形に荒削り

本仕上げ


柿渋仕上げで完成!!
400年の歴史に終止符
第二の人生を共に川ちゃんと。
いつまで付き合いできることやら。
そして、次の代へ次の代へ次の代へ ∞。
古城天満宮檜すぷーん

明日は、第1回四万十川桜マラソン ~走る旅~

42.195Km 窪川 → 大正 → 十和

ん、だば。 四万十:川ちゃん
Myはしクラブ部員 現在 31名/40.010名
Myはしクラブ 入部求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 入部届を添付してお送りします。
お手製マイバック・おもろいマイバッグ Photo求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 折り返し川ちゃんメアドをお送りします。
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
イチロしーまんとへ

Myスプーン (桜)!!!
これからは、Myはしに続いてMyスプーンも持ち歩こう。
ひょんなところで、「兄ちゃん、カレーでも食っていかんかえ!?」
と、声をかけられるかも。
『そ~なやつ、おら~んやろ~~~』 (こだま・ひびき風に)
50年かけて育った桜は、
50年使えるスプーンに仕上げたい。


桜の原木を小さくカット

スプーンサイズにカット

へこみを荒削り


へこみを仕上げ削り

形を荒削り

仕上げ削り

サウンドペーパーにて仕上げ磨き



左は無塗装 右は柿渋仕上げ
削っていると、あま~~~い桜の香りがする。
口に入れるものだから、ウレタンのような塗装はしない。
古来からの塗料、柿渋がえい。

柿渋仕上げで完成!!

“たいびんび” (4/1 ブログ) の たい子ちゃん、
ご自分のイラスト画まで描いてくれました。
「やーーるぅ~~~~!」


この器用さだから、箸削りも上手かったやね。
「なっとく」

“三宝山のふくろう” の 島ちゃん



画家? 絵も描く多才な島ちゃん、
箸先におしゃれなデザインをほどこし、麻のヒモをあしらって完成。
「山伏が持つような趣き」

ん、だば。 四万十:川ちゃん
Myはしクラブ部員 現在 31名/40.010名
Myはしクラブ 入部求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 入部届を添付してお送りします。
お手製マイバック・おもろいマイバッグ Photo求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 折り返し川ちゃんメアドをお送りします。
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
イチロしーまんとへ