Entries



私にできること:『はちどりクリキンディーの話』!!??
ネット上で 『人間の鎖』 活動をやっています

環境に正しく向き合う人間の鎖が繋がって行けばいいですね。
沖縄に行きたくても行けない川ちゃんとしては、
ネットの中で『人間の鎖』を繋げたいと思います。
川ちゃんブログを見られた方、
なにか黄色のアイテムを身につけた
ご自身の写真を張り付けましょう。
黄色の花でも、鳥でも、魚でも、
思いを込めて・・・・・・・・。
日本のどこの土地にも米軍基地はいりません。
移設ではなく、
廃止を求めます。
黙っていたら、100年先も基地の国。
日本人みんなの自らの問題です。
繋げてください。
■ 本日は、
『クリキンディーのお話』 です。
川ちゃんの環境活動の原点であり、土台になっています。
このことを伝えるべく、丹精込めて描き上げました。
(本を見て描いただけですけどね。笑)




The forest was on fire.

All of the animals ,
insects and birds in the forest rushed to escape .

But there was one little hummingbird named Kurikindi ,
or Golden Bird , who stayed behind .
This little bird went back and forth between water and fire ,
dropping a single drop of water from its beak onto the fire below.

When the animals saw this they began to laugh at Kurikindi .
“Why are you doing that ?” they asked .

And Kurikindi replied ,“I am only doing what I can do.”
私たち人間は自然界に大きな影響を与えるほどの
大きな数になりましたが、一人一人は小さな存在です。
でも、幸いなことに私たちは、水のしずくをたくさん集めれば、
火を消せることを知っていますし、
その気になれば実行することもできます。
ただ、仕事の大きさを前にした小さな自分の事を見て、
つい、「そんなことして何になるんだろう?」
と 思ってしまうだけなのです。
「あまりに大きな問題に取り巻かれている私たちは、
ともすれば、無力感に押しつぶされそうになります。
でもそんな時は、このハチドリのことを思い出してほしいんです」
■ 地球温暖化が分かりやすい現象
大きな山火事の上にハチドリがしずくをポトリと落とす。
「焼け石に水」 という言葉があるように、
熱くなっている地球を冷やすための私たち一人一人の行為は、
何の効果もない、ムダなものだと思われがちです。
しかし考えてみてください。
地球温暖化もやはり、
私たち一人一人の行動が積み重なって起きている現象です。
『私にできること~地球の冷やしかた』
有限会社 ゆっくり堂より
「私ひとりがやっても何も変わらない」
という言葉をよく耳にしますが、
『私ひとりがやらなくては何も変わらない』
という精神を私は持ち続けたいと思います。
地球人一人一人が、
着実に、
小さな努力を、
継続すれば必ず成果は出ます。
このブログで、
自分にできる一滴のしずくを落とし続けていきます。
クリキンディーになることは、
個人のちょっとした意欲でできることです。
■ 【お知らせ】
『ミツバチの羽音と地球の回転』
鎌仲ひとみ監督作品を観に来てください。
かまちゃんを見に来てください。
地球/ここで生きていくヒントが見える映画会
2010.9.12(日)
黒潮町入野松原周辺
★映画:大方あかつき館
〈?12:00~14:15 ?15:00~17:15〉
★市(マーケット・ワークショップ):
町立体育館周辺〈10:00頃~14:00頃〉
★宴(トーク・パーティー):
海のバザール内「ほうばい」〈18:00~21:00〉
→■独り言企画です。
RKC高知放送局に中央で通用するアナウンサーが入りました、
有吉 都さん。
RKCキー局の日テレ:西尾アナの座を脅かす存在になりますよ。笑
キー局に向けて・日本全国に向けて発信しませんか!?
タイトルは、
『都ミヤコの “四万十川 と この星 と 私”』
※環境番組です。
都ちゃんが四万十川を通じて環境のことを勉強していき成長していく様子を番組にしましょう。
(環境の事はまだまだな都ちゃんを期待しますが・・・・・・)
“四万十川とこの星と私”
全国の人が見る時に四万十川は、自分のところの川をイメージし、私は各々自分と置き換えてこの番組を見て頂きます。
この星というのは、もちろん地球です。地球と書かないのは、広がりをイメージしてほしいからです。銀河系、全宇宙の中の一つの惑星を理解してほしいからです。
全国ブランドの四万十川を使うことにより伝えやすいこと、四万十川の現状(世間で言われているほどキレイではない)を広く理解してほしいこと。そして、再生に向けて努力していく様を発信していくこと。
他局にも環境番組(がんばれ高知・・・・)があり、それは地域のエコ活動を紹介するだけのローカル番組です。
高知から全国に発信していくものがほしいんです。
キー局を含め、環境を前面に出した番組がなさすぎます。
見にくいアヒルの子が白鳥に変身していく様を撮りましょう。
その都ちゃんの姿を見て全国のみなさんも共感していくわけです。
「これなら私にもできるんじゃないかな!?」と思ってもらえるような番組に。
この共感することが重要です。
第一話は、川ちゃんとの絡みです。
“しーまうんと号”に乗って廃油回収をしましょう。
「なんでこんなことを始めたんですか?」都ちゃん談。のような会話から・・・・・。
第二話も、川ちゃんとの絡みです。
回収した廃油で石けん作り。もちろん環境教育をしてからね。
『はちどりクリキンディーの話』 『リオの環境サミットでの伝説のスピーチ』 なども都ちゃんに朗読してもらったらいいですよね。
環境のことは、ネタがいっぱいありますから。※スポンサーに叱られない程度に。笑
テーマソングは、
AKB48の社長が四万十町十和出身ですから、
AKB48の曲で、『RIVER』。
まさに四万十川にふさわしいでしょ!!
これで中央とも繋がったでしょ。
もしくは、高知県在住の“う~み”の曲で、
『なとわ』(あなたとわたし)。
「私のふるさと」(チョーヤ梅酒のCMソング)・
「みんな」かな。
これがIKIKI⇔いききの真骨頂でさぁー。
とりあえず、思いつきですが言い続けます。
P/S
有吉 都さんが歌う、ってのも面白いですね。
秋元 康さん・う~みさん、曲書いてくんないかなーー!
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

西尾由佳理さん=マイ箸・・・・・

日テレの西尾由佳理アナウンサー in 道の駅「四万十とおわ」
日テレの朝の番組・ズームインSUPERが四万十を訪れました。
看板アナウンサーの西尾由佳理さんが、
第1回全国?My箸コンテストで大賞をもらった、川ちゃん作の
(高知県がメインでしたが。笑)
『四万十川流木 首からぶら下げタイプMyはし』を、
首にかけて紹介していただきました。
電話を持ち歩く前に、
まずマイ箸を携帯しよう!!
Myはしクラブ部員 現在 118名/40.010名
Myはしクラブ 入部求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 入部届を添付してお送りします。
お手製マイバック・おもろいマイバッグ Photo求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 折り返し川ちゃんメアドをお送りします。
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


イチロしーまんとへ



環境のことを伝えていくことも、私にできることです!!!
川ちゃん家は、
『シャボン玉石けん 株式会社』 の洗剤類を使っています。
この会社の“友の会”の会員です。
2か月に一度送られてくる友の会だよりという会報誌があります。
商品情報や全国の会員の質問・感想が載っています。
先日送られてきた新年版にステキなことが書いてありましたので
ちょっと川ちゃん流にアレンジして紹介します。
『ナチュラルライフ研究家:佐光紀子さん』 のお話です。
“自分にも地球にも優しい暮らしを”で始まります。
※ちょっとこの優しいという言葉が気に入りません。
人類も地球の一部と思っている川ちゃんとしては、
「地球に優しい」などと上から目線の表現はいただけませんので、
少々変えさせていただきます。
“自分にも優しい、地球にも正しい暮らしを”
100人の川ちゃんが
100ガンバルよりも、
1万人の普通の人が
1つずつでも
気楽に取り組めた方が、
大きく広がります!
ナチュラルとは自然体。
人間も動物なので、
人間の体に負担のかかるものは自然にも悪いのでは?
家の中のほとんどの汚れは酸性なので、基本は重層です。クエン酸を使うのは、水回りの白っぽいカルキの汚れと石けんトレーなどの石けんカス、トレイくらい。迷ったら重層をかけてこすってみる、落ちなかったらやり直す、くらいの軽い気持ちで大丈夫ですよ。
重層には、①油を吸い込んで中和する ②研磨 ③消臭 という3つの効果があります。ちょっと頑固な汚れは石けんであらかじめやわらかくしておけば、あとは重層だけで十分キレイになりますよ。
以下略。
先日、お友達のカオリちゃんからメールが届きました。
私は、掃除に重層・酢を使い始めたり、と、
すこーしずつですけど、前に進んでいる!と自己満足してまーす!
会社でも、マイカップの人が少し増えてきたので、ちょっと嬉しい♪
強制しても仕方ないので、いろんな工夫してみてますよ~。
地球人の
一人ひとりが
着実に
小さな努力を
継続すれば必ず成果はでます。
シャボン玉石けんは、
『道の駅~四万十とおわ』 高知県高岡郡四万十町十和川口
にも売られています。。



★1月6日まで里帰りにより留守をします。
コメントができませんのでご了承ください。
(家のセキュリティーは万全です。
どこぞやから防犯カメラが狙っています。)
ん、だば。 四万十:川ちゃん
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

西尾由佳理さん=マイ箸・・・・・

日テレの西尾由佳理アナウンサー in 道の駅「四万十とおわ」
日テレの朝の番組・ズームインSUPERが四万十を訪れました。
看板アナウンサーの西尾由佳理さんが、
第1回全国?My箸コンテストで大賞をもらった、川ちゃん作の
(高知県がメインでしたが。笑)
『四万十川流木 首からぶら下げタイプMyはし』を、
首にかけて紹介していただきました。
電話を持ち歩く前に、
まずマイ箸を携帯しよう!!
Myはしクラブ部員 現在 106名/40.010名
Myはしクラブ 入部求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 入部届を添付してお送りします。
お手製マイバック・おもろいマイバッグ Photo求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 折り返し川ちゃんメアドをお送りします。
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
イチロしーまんとへ

リオでの伝説のスピーチ!!!
環境活動をやってこられた先輩方は、
このようなメーセージをずっと昔から発信してきたと思います。
さまざまなメッセージを発してくれたにもかかわらず、
その時気付かなかった自分がいました。
お恥ずかしいがぎりです。
今更ながらにして気づき、ささやかな行動を始めました。
「気付かなかったその時が問題になっているのが、
もう一つの環境問題である」と、コンちゃん。
「なるほど」と、うなずき、
『穴があったら入りたい!』活動の川ちゃんとしては、
少しでも多くの人にこのメッセージを伝えたいと思います。
残りの半生をかけて、
大地/チキュウにお詫び行脚中!!

このスピーチは、私のバイブルです。
「リオでの伝説のスピーチ」
Severn Cullis-Suzuki(セヴァン・カリス=スズキ)
こんにちは、セヴァン・スズキです。
エコを代表してお話しします。
エコというのは、子供環境運動(エンヴァイロンメンタル・
チルドレンズ・オーガニゼェーション)の略です。
カナダの12歳から13歳の子どもたちの集まりで、
今の世界を変えるためにがんばっています。
あなたがた大人たちにも、
ぜひ生き方をかえていただくようお願いするために、
自分たちで費用をためて、カナダからブラジルまで
1万キロの旅をして来ました。
今日の私の話には、ウラもオモテもありません。
なぜって、私が環境運動をしているのは、私自身の未来のため。
自分の未来を失うことは、選挙で負けたり、
株で損したりするのとはわけがちがうんですから。
私がここに立って話をしているのは、
未来に生きる子どもたちのためです。
世界中の飢えに苦しむ子どもたちのためです。
そして、もう行くところもなく、
死に絶えようとしている無数の動物たちのためです。
太陽のもとにでるのが、私はこわい。
オゾン層に穴があいたから。
呼吸をすることさえこわい。
空気にどんな毒が入っているかもしれないから。
父とよくバンクーバーで釣りをしたものです。
数年前に、体中ガンでおかされた魚に出会うまで。
そして今、動物や植物たちが毎日のように絶滅していくのを、
私たちは耳にします。
それらは、もう永遠にもどってはこないんです。
私の世代には、夢があります。
いつか野生の動物たちの群れや、
たくさんの鳥や蝶が舞うジャングルを見ることです。
でも、私の子どもたちの世代は、
もうそんな夢をもつこともできなくなるのではないか?
あなたがたは、私ぐらいのとしの時に、
そんなことを心配したことがありますか。
こんな大変なことが、
ものすごいいきおいで起こっているのに、
私たち人間ときたら、
まるでまだまだ余裕があるようなのんきな顔をしています。
まだ子どもの私には、
この危機を救うのに何をしたらいいのかはっきりわかりません。
でも、あなたがた大人にも知ってほしいんです。
あなたがたもよい解決法なんてもっていないっていうことを。
オゾン層にあいた穴をどうやってふさぐのか、
あなたは知らないでしょう。
死んだ川にどうやってサケを呼びもどすのか、
あなたは知らないでしょう。
絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか、
あなたは知らないでしょう。
そして、今や砂漠となってしまった
場所にどうやって森をよみがえらせるのか
あなたは知らないでしょう。
どうやって直すのかわからないものを、
こわしつづけるのはもうやめてください。
ここでは、あなたがたは政府とか企業とか
団体とかの代表でしょう。
あるいは、報道関係者か政治家かもしれない。
でもほんとうは、あなたがたもだれかの母親であり、
父親であり、姉妹であり、兄弟であり、おばであり、おじなんです。
そしてあなたがたのだれもが、だれかの子どもなんです。
私はまだ子どもですが、
ここにいる私たちみんなが同じ大きな
家族の一員であることを知っています。
そうです50億以上の人間からなる大家族。
いいえ、実は3千万種類の生物からなる大家族です。
国境や各国の政府がどんなに私たちを分けへだてようとしても、
このことは変えようがありません。
私は子どもですが、みんながこの大家族の一員であり、
ひとつの目標に向けて心をひとつにして
行動しなければならないことを知っています。
私は怒っています。
でも、自分を見失ってはいません。
私は恐い。
でも、自分の気持ちを世界中に伝えることを、私は恐れません。
私の国でのむだ使いはたいへんなものです。
買っては捨て、また買っては捨てています。
それでも物を浪費しつづける北の国々は、
南の国々と富を分かちあおうとはしません。
物がありあまっているのに、私たちは自分の富を、
そのほんの少しでも手ばなすのがこわいんです。
カナダの私たちは十分な食物と水と住まいを持つ
めぐまれた生活をしています。
時計、自転車、コンピューター、テレビ、
私たちの持っているものを数えあげたら何日もかかることでしょう。
2日前ここブラジルで、家のないストリートチルドレンと出会い、
私たちはショックを受けました。
ひとりの子どもが私たちにこう言いました。
「ぼくが金持ちだったらなぁ。
もしそうなら、家のない子すべてに、食べ物と、着る物と、薬と、
住む場所と、やさしさと愛情をあげるのに。」
家もなにもないひとりの子どもが、
分かちあうことを考えているというのに、
すべてを持っている私たちがこんなに欲が深いのは、
いったいどうしてなんでしょう。
これらのめぐまれない子どもたちが、
私と同じぐらいの年だということが、私の頭をはなれません。
どこに生れついたかによって、こんなにも人生がちがってしまう。
私がリオの貧民窟に住む子どものひとりだったかもしれないんです。
ソマリアの飢えた子どもだったかも、中東の戦争で犠牲になるか、
インドでこじきをしてたかもしれないんです。
もし戦争のために使われているお金をぜんぶ、
貧しさと環境問題を解決するために使えば
この地球はすばらしい星になるでしょう。
私はまだ子どもだけどこのことを知っています。
学校で、いや、幼稚園でさえ、あなたがた大人は私たちに、
世のなかでどうふるまうかを教えてくれます。
たとえば、

争いをしないこと
話しあいで解決すること
他人を尊重すること
ちらかしたら自分でかたずけること
ほかの生き物をむやみに傷つけないこと
分かちあうこと
そして欲ばらないこと
ならばなぜ、あなたがたは、
私たちにするなということをしているんですか。
なぜあなたがたがこうした会議に出席しているのか、
どうか忘れないでください。
そしていったい誰のためにやっているのか。
それはあなたがたの子ども、つまり私たちのためです。
あなたがたはこうした会議で、
私たちがどんな世界に育ち生きていくのかを決めているんです。
親たちはよく「だいじょうぶ。すべてうまくいくよ」
といって子供たちをなぐさめるものです。
あるいは、「できるだけのことはしてるから」とか、
「この世の終わりじゃあるまいし」とか。
しかし大人たちはもうこんななぐさめの言葉さえ
使うことができなくなっているようです。
おききしますが、
私たち子どもの未来を真剣に考えたことがありますか。
父はいつも私に不言実行、つまり、なにをいうかではなく、
なにをするかでその人の値うちが決まる、といいます。
しかしあなたがた大人がやっていることのせいで、
私たちは泣いています。
あなたがたはいつも私たちを愛しているといいます。
しかし、私はいわせてもらいたい。
もしそのことばが本当なら、
どうか、本当だということを行動でしめしてください。
最後まで私の話をきいてくださってありがとうございました。

ん、だば。 四万十:川ちゃん
Myはしクラブ部員 現在 32名/40.010名
Myはしクラブ 入部求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 入部届を添付してお送りします。
お手製マイバック・おもろいマイバッグ Photo求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 折り返し川ちゃんメアドをお送りします。
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
イチロしーまんとへ

私にできること!!!
川ちゃんにできることは、このお話を伝えること。
■ 「私にできること」 ~地球の冷やしかた~
編集・発行/有限会社 ゆっくり堂 www.yukkurido.com
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-2-13 #201
環境活動をやってこられた先輩方は、
このようなメーセージをずっと昔から発信してきたと思います。
さまざまなメッセージを発してくれたにもかかわらず、
その時気付かなかった自分がいました。
お恥ずかしいがぎりです。
今更ながらにして気づき、ささやかな行動を始めました。
「気付かなかったその時が問題になっているのが、
もう一つの環境問題である」と、コンちゃん。
「なるほど」と、うなずき、
『穴があったら入りたい!』活動の川ちゃんとしては、
少しでも多くの人にこのメッセージを伝えたいと思います。
残りの半生をかけて、
大地/チキュウにお詫び行脚中!!
この物語は、南アメリカの先住民に伝わるお話です。
森が燃えていました
The forest was on fire.

森の生き物たちは
われ先にと逃げていきました
All of the animals ,
insects and birds in the forest rushed to escape .




でもクリキンディという名の
ハチドリだけは
いったりきたり
口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
But there was one little hummingbird named Kurikindi ,
or Golden Bird , who stayed behind .
This little bird went back and forth between water and fire ,
dropping a single drop of water from its beak onto the fire below.


動物たちがそれを見て
「そんなことをしていったい何になるんだ」
といって笑います
When the animals saw this they began to laugh at Kurikindi .
“Why are you doing that ?” they asked .



クリキンディはこう答えました
「私は、私にできることをしているだけ」
And Kurikindi replied ,“I am only doing what I can do.”

※登場動物と南アメリカはまったく関係ありません。
ん、だば。 四万十:川ちゃん
Myはしクラブ部員 現在 32名/40.010名
Myはしクラブ 入部求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 入部届を添付してお送りします。
お手製マイバック・おもろいマイバッグ Photo求む
右上の☆カレンダー下☆E:メールにてご連絡ください
→ 折り返し川ちゃんメアドをお送りします。
【環境 blogランキング】に参加しております。
よろしかったら


一日一回、あなたのワンクリックが
四万十川環境保全をしているものの励みとなります。
イチロしーまんとへ